HGUC ガンタンクの追加武装としてロケットランチャーと爆弾を
スクラッチしてみました


c623cc03.jpg

黒サフ吹いて装備してみるとこんな感じ!


cac48be0.jpg

ロケットランチャー発射体制
しばし眺めながら ニヤニヤ タイムですw

794675e2.jpg

新しい事をやる時、腰が重い自分としては
この追加武装は、中々開始するのが遅れた難敵でした
やってみると意外とあっさりなんですがw



5036c9a4.jpg

HGUCになる前のキット、ジムスナイパー付属の陸戦ジム シールド
当時何となくオリジナルの色にして
筆塗りで何度も塗りなおし、とんでもない厚みの塗料が付いてましたw

二日ほど薄め液に浸し、何とかここまで剥がしたのですが
この以前の水性塗料が若干取りきれてない上に
ラッカー系縫って大丈夫だろうか・・・とか思いつつ

軸延長のため真鍮で補強
2a0697fc.jpg

適当なマイナスモールドが無かったので、コトブキヤの丸ノズルに
プラ版でマイナスを追加
e9f787bf.jpg

これは良いかも!という事で、もう丸いディテールには
マイナスだけ追加して、マイナスモールドにw





8a94d7f6.jpg


イグルー2のガンタンクが装備してる、もう一つのあれですw

18de8fd5.jpg


まあ、プラ版重ねるだけなんで簡単ですねw

この 洗濯ばさみみたいな工具、覚えていますでしょうか
一応判らない人のために、紹介しておきます
100円ショップ ダイソーで買えます
一応洗濯ばさみではないので
そういう物が並んでいる棚には無いのでご注意下さい
売り場は工具コーナーです、このサイズだと4個入り
大きいサイズは2個入りで100円です
名前はミニクランプ、挟む力が強いのと先端が稼動して
平行にはさむので、ムニュっとガンプラの合わせ目消しに最適です ^^d


a8ad2449.jpg


ムニュっと飛び出ているのが判りますでしょうか?
もうちょっと乾燥させてからヤスリかけようと思います

角を直角にするために、自作のヤスリほう台でヤスリかけたのですが
そこでちょっと思い出してw以前ヤスリほう台2探し回った時
材料が高騰してて製造中止でした、コトブキヤのディテールアップパーツ
なんかも、同じようなお知らせが、現在どうなっているのか気になります
当時丸モールドを買い溜めしといたんですが
使い切ったらどうしよう・・・



追加武装がどうにか形になりました
f4bf0f42.jpg

爆弾、0.3mmプラ版でディテールを追加

08fc172a.jpg

陸戦ジムのシールドを爆弾をマウントする土台に使いました
これで爆弾を切り離した後は、シールドとして
防御力UPになるかなと ^^d 脳内イメージですw

bda2a339.jpg

装備して眺めてみる・・・満足w


ロケットランチャー
c909279e.jpg

3mmのピンバイスってちゃんと貫通しなくないです?・・・
最後引っかかって小さいパーツだと致命傷になりかねない
なので、最近〆に3mm面取りビットで貫通させる事にしました
お陰できれいな穴が開くようになりました

旧キットのジムスナイパーに付いてきたロケットランチャー
だったと思います、形状をそのまま利用してポリキャップを
付けようと思います
d3faddb6.jpg

前方の穴も塞がずそのまま利用、WAVEのOボルトをはめ込みました

8a62614d.jpg

あるパーツなので簡単でしたw