BMCタガネ、3本ほど揃えて、スジボリする気満々のはずなんですが・・・
何処にどう入れたら良いかとか、左右2個あるパーツ 同じ位置に正確に
入れるには どうすりゃ良いんだ?!とか 色々あって 中々手付けられない


結構 敷居が高い改造なんですよね スジボリって・・・

何かのガンプラ画像でズール系のMSの膝関節だったかな
スジボリでかっこよくなってたのを見てBMCタガネを買い
やってみたはいいけど、難しい・・・
試作0号機の時は何とか頑張ったのですが
とにかくメンドクサイw

しかし、かっこいいガンプラは、まず間違いなくスジボリしてますよね
なので、やっぱりスジボリをちゃんとやって行きたい
そのために、前から気になっていたマスメツールを買う事にしました

9974dff4.jpg

商品画像だと黄色で、マスキングテープみたいな感じだと
勝手にイメージしていたのですがw 剥がすと透明でした
しかも結構厚みがあり丈夫です、スジボリのガイドテープ あれですね!
印刷されているマスメは 赤:5mmごと、黒で0.5mmごと
さらに細い線と太い線が交互に 非常に見やすいです

針でポイントに刺し、プラモデル本体にしるしを付けて剥がし
そのしるしに沿って、ガイドテープを貼り、スジボリしました

c426b7fa.jpg

解りましたよ  何がめんどくさかったかって
精確な位置決めに苦労して、それがめんどくさくて
今まで、スジボリを敬遠していたんですねw


こんなに簡単に、しかも精確な位置決めができると
今までとちがって、めっちゃ簡単で、これならやれる!!と感じました
もうマスメツールは必需品ですわw ついでにBMCタガネ
もう何種類か増やしたくなりましたよw

あともう一つポイントとしては
まぁ自分は貧乏性なのでw この量でこの金額を払うなら
定規とノギスで何とかする!って思ってきたのですが

このマスメツール、先ほども書いたように、厚みがあり丈夫
ダイモテープみたいに硬くないので一度使って剥がしても
形が崩れる事が無く粘着が生きてる限り、数箇所にわたってまだ使えますw


表面もつるっつるなのでコピックでデザインを書き込んでも
簡単にふき取れるので、その部分も複数回使用に耐えうるポイントかもw
貧乏性ですみませんw でも、同じような人には朗報?w