今日も、新しいお友達を紹介しますw
まずは、今まで、たまたま近所の模型屋で見て使い始めたプラパイプ

3mm、5mm、8mmの透明プラパイプです
主に砲身に使ってきました、しかしコレ、透明なプラ素材ってちょっと硬いですよね
以前セラダンモで段落ちモールドを入れた時、いくらやっても
殆ど削れなくて、無理をすれば工具のセラミック刀身がダメになるんじゃ・・・
となり諦めました
そんな事もあり、今回物色したおし、色々なメーカーの物がある中
今一番使いたいサイズの物を一つだけ仕入れてみました

WAVEの肉薄プラパイプ3mmです、どうやら同じ外径でも素材の厚みが2種類あり
その分内径が違う様です、グレーのプラで出来ているので、ディテールを
加える時なんかも見やすく非常に使えそう
内径2.2mmということで、2mmプラ棒と組み合わせ塗装し
シリンダーとしても良さそうです
透明パイプの3mmだと外径が若干デカく、3mmの受けに設置しようとした時
入らなくて困ったという経験もあるため、その辺も今回のプラパイプには期待です
選ぶ候補として、真鍮管なんかも考えたのですが、シリンダーにする時の
内側の棒との組み合わせで中々良いサイズが無く、このチョイスになりました
- タグ :
- プラパイプ
- WAVE
- タミヤ
- TAMIYA
コメント
コメント一覧 (4)
まれに艦船モデルを作っています
帝国海軍の軍艦モデルが中心ですが
古いモデルの砲身に何時も悩んでました
色々な素材があるんだね!
>
> そうですね、金属も真鍮とかステンレスとか
何種類か模型様で出てるみたいです
あとエバーグリーンだと1mm以下の細かいサイズが
何種類もあるみたいですね
ガンプラ改造、使ってる工具、素材等、このブログに書いてある事が
全てで、まだまだ知らない事、やったこと無い事の方が多いと思うので
教えてもらえるのはありがたいです^^d
これからもよろしくお願いします
コメントする