ガンプラを作る上で、パイプ系の素材を使うことがあります
真鍮パイプ、プラバイプと このブログでも取り入れてきました

今製作中のジム寒冷地仕様ではアンテナに真鍮パイプを仕様しましたが
それ以前だとシリンダーやキャノンの砲身として使う事が多いです


今回は、その中でもシリンダーとして考えた時、HGUC1/144サイズだと
メタルパーツ意外、プラパイプでは、周りのパーツとの兼ね合いで
中々ジャストなサイズが無いため困っていた所、たまたま出ていた工具が
この問題を解決してくれそうだったので 買ってみました


8e48ed2d.jpg


ガイアノーツ、センターポインターです
これだいぶ前に買っていたんですが、やっと出番が来ましたw
2mm、3mmプラ棒用です

17262e0a.jpg


3mmのプラパイプって結構色んなメーカーから出てるんですが
2mmってなかなか無い、今回は2mmプラ棒をプラパイプに加工してみます

後ろからプラ棒を差し込み、0.5mmピンバイスで穴を開けます
これ・・・凄く良いんですが、プラ棒の中心って硬いのかな?
それと、0.5mmのバイスって中々穴開け時の堀り速度が遅いw
なのでチョット苦戦しましたw それでも綺麗に真ん中に穴が開くのを確認

780811d2.jpg


シリンダーにするために、中には1mmのプラ棒を通しますので
1.1mmピンバイスで穴を広げます、0.5mmで開通してあるので
すんなりドリルは通っていってくれます

1391b850.jpg


先端にピントが合わなくて ぼやけているんですがw
2mmプラ棒の中心に1.1mmの穴が開いているのが解るでしょうか


因みに3mmより細いサイズのプラパイプも無いわけではありません
ただ・・・サイズが㎜に直すと2.4mmとか0.9mmみたいな、物になったり
真鍮の物だと、加工やら塗装があれだったり・・・
一つ選択肢としては、こういった加工もありではないでしょうか ^^d


どれを選ぶかはあなた次第


注意  

記事中にも書いたとおり これを使うためには0.5mmのピンバイスが必須です