バンダイの公式サイトで 富野監督がガンプラについてインタビューを受けていましたが
その中で カットシーの肩が翼に当たると、これを作る人が工夫して
どうにかして欲しいみたいな話をしていました


ただ、そのインタビューを見たときは、HGUC Zガンダム あの感じなのかと
それなら まあ 何とかなるんじゃと 思っていました


カットシー36

ところがどっこい! 

 
カットシー37

フラットなデザインの背中に 密着するバックパック
それに合わせた翼と肩の隙間が無さ過ぎ、ZガンダムのWRはポリキャップで角度が付くので
まだ良かった気がしますが、カットシーはこれ・・・


見ての通りですw 肩を上げようとすると コレが限界ですwマジでw


カットシー38

ただし、画像の様に 肩を動かしてかわす事で


カットシー39

上まで腕を上げる事が出来ます


カットシー40

翼を立てた状態でも やはり駄目でした

コレが富野監督が指摘していた部分だったんですね
何とか工夫してと言われましても・・・バックパックの装着面を分厚くする?
それくらいしか 思いつかないのだけど


誰かが 凄い事やってそうで、 それを待つ?w
とりあえず 今モンテーロに本気出してるから、自分は自動的に 少し様子見状態w



 シールドのアーム  


カットシー41

ジェスタの時は 固定式で 差し替えて展開させてたんですが
カットシーのアームは結構間接があります


カットシー42

手始めに シールドは 当然回ります


カットシー43

中央部分180度以上動かせます


カットシー44

更に根元付近に三つ
通常 90度位に曲げてた部分 


カットシー45

付け根は回転します


カットシー46

台座の部分で前後に振る事が出来ます


カットシー47

前に倒すと・・・顔が邪魔になりますw


カットシー48

でも~、正面に構えられません ^^;

出来れば、シールド側のヘッド部分にも もう一個間接があると
最後に シールド位置をバッチリ決める事が出来るのだけど・・・一歩足りない感があります


でも、逆に言えば コレ改造出来れば よりかっこよくポージング出来るって事
まあ モデラーの皆さんが 色々見せてくれるはず!!