下準備後 洗浄も終わり
いよいよモンテーロ足のディテールアップをしていきます!

ディテールアップの一段階目と いう事で、先日 くり貫いた部分に取り付ける
ディテールパーツを作っていく!

くり貫いた部分には 裏からプラ版をはり塞ぎます
これによりプラパーツの厚み分1mmの深さを確保出来ます
その後接着し、脹脛の合わせ目消し

中のパーツは、直接接着するのでは無く 別パーツとして作ります
まず見えないであろう底のディテールからw

グリモアで味をしめた このタイプのスラスターベーンにしてみました

脛側も同じように裏から蓋をしています

シイタケやら何やらw
ここも全て別パーツとして作り 塗装後 後ハメします

膝裏も裏打ち
すっぽり空いてるので、高さのあるディテールでも良いかもしれません
ただ、ここは膝を守る装甲なので、平べったくてもいいかな?

横のスラスターらしき部分は
貫通させたまま、中の暗がりを利用させてもらいます!
いよいよモンテーロ足のディテールアップをしていきます!

ディテールアップの一段階目と いう事で、先日 くり貫いた部分に取り付ける
ディテールパーツを作っていく!

くり貫いた部分には 裏からプラ版をはり塞ぎます
これによりプラパーツの厚み分1mmの深さを確保出来ます
その後接着し、脹脛の合わせ目消し

中のパーツは、直接接着するのでは無く 別パーツとして作ります
まず見えないであろう底のディテールからw

グリモアで味をしめた このタイプのスラスターベーンにしてみました

脛側も同じように裏から蓋をしています

シイタケやら何やらw
ここも全て別パーツとして作り 塗装後 後ハメします

膝裏も裏打ち
すっぽり空いてるので、高さのあるディテールでも良いかもしれません
ただ、ここは膝を守る装甲なので、平べったくてもいいかな?

横のスラスターらしき部分は
貫通させたまま、中の暗がりを利用させてもらいます!
コメント
コメント一覧 (4)
敬服いたします
スラスター、このような形状の方が説得力がある様に思えます
良いディテール手に入れました!w
相変わらずのミクロな世界をカッコよく再現&見事なシイタケですね♪
ガンプラの膝裏の裏打ち…埋めるべきか、埋めないべきか…悩みます。
個人的には埋めた方がディティール的にいいんだろうと思うのですが、
実機があったとして機能性を考えると無くてもいいのかもしれない…とも
思ってしまいます。 そして、実際に作る側として最終的に落ち着くのが、
中途半端な裏打ちに終わってしまうという最悪のパターン…w
うーん、この悪癖直さなきゃ!って、作例を拝見してつくづく反省ですw
同じく 膝を守る装甲なだけなので いらないと考えます
ただ、逆に何かやれるスペースと発想の転換で考えるよう最近は心がけています
コメントする