バルバトスの仮組みも二日目に入り 腕と脚を組み立ててみました!
フレームがあって装甲を付けるというのは、HGUC百式でも経験してましたが
この機体は全身がそれ! 各関節も新しく 新鮮です!!


 バルバトス26

まずは 肩ですね
見て判るとおり、肩関節とアーマーを取り付ける部分が別になっています

バルバトス27

右腕フレーム




バルバトス28

装甲を付けても かなり露出する部分がありますね
二の腕なんかは 外側が露出 面白い作りしてます



バルバトス29

手首部分 合わせ目あります
コレがね~・・・デザイン的に絶対消したい、けど作り的にむずいw 
ココどうしようかね



バルバトス30

ココまですっごい高評価の機体なんですが~・・・何この手の甲、急にダサいw



バルバトス31

左腕、実は結構デザインが違ってたみたいで まずフレームからして肘までしか無い
肘より先は今までの様な丸々装甲な感じ、二の腕の装甲もちょっとデザインが違う



バルバトス32

そして がっつり真ん中に合わせ目!
ただこっちはフレームが無い分 今までどおり後ハメでいけそう!



バルバトス33

足に入ります!
いきなり見慣れない構造ですねw



バルバトス34

組むとこんな感じ、輪っかが回って横の動きに対応するっぽい



バルバトス35

足の甲とアンクルガード、ここの構造もだいぶ違います
甲パーツに直で引っ掛けるんですね



バルバトス36

コレが足のデザインです、間接部まるまるフレーム露出状態です



バルバトス37

脚フレーム、二重関節ですね



バルバトス38

装甲を付けていきます、膝の黄色い部分 後ハメ状態なので塗りわけが楽!



バルバトス39

裏側が結構露出してるデザインです、フレームと装甲という組み合わせ
中々楽しめそうですね!