今思うと HGUC ガンダムMk-Ⅱを使って プロトタイプガンダムMk-Ⅱや
バーザムを作って来たのに、ガンダムMk-Ⅱの仮組みとか ランナー紹介とか
やってなかったぽいw なので 一通り紹介します!

気になる部分というか REVIVE ガンダムMk-Ⅱとの比較になるとおもいます
まずは独特な構成の腕付け根の間接
PC(ポリキャップ)を上向きに取り付け、間接を上から差し込む様になっています

コックピット
本体に 何故か内側のディテールがあります
かといって コックピットハッチが開く作りにはなっていませんw

頭部は 左右で合わせるタイプ

左右であわせるため 丁髷のセンサーの中央に合わせ目ができてしまいます
これは 合わせ目消し苦労しますよね・・・狭いし

前腕部 左右で合わせるタイプ

このシールドを取り付ける穴の周辺 凹の内部に合わせ目
ここなんですよ ほんと 毎回苦労する合わせ目処理^^;

この旧HGUCの方も肩内部が結構みえますね
その分内部ディテールを活かせるので 好きかも

つま先が別パーツになっていて 可動します

ムーバブルフレームを組んでから装甲を取り付けるのではなく
装甲で ムーバブルフレームを繋ぐ感じです

旧HGUC ガンダムMk-Ⅱでも 新しく追加された メッシュチューブ
結構奥まで入れて 固定するんですね・・・
合わせ目消しと 塗装してから入れるのは 難しそう
メッシュチューブの後ハメのための 改造が必要かな

背中
ランドセルのジョイントも独特ですね
パチン!とハメる仕様です

シールドのジョイント
これ一つで 腕の背面と側面 どちらでも好きな方に取り付けられる仕様
ただ、どちからの凸はむき出し状態なので・・・ これをどう処理するか
各モデラーのセンスが出るところ!
久々に旧HGUC ガンダムMk-Ⅱを組んでみて 懐かしいかなと思っていたんですが
散々改造して 長いこと取り組んだ機体なので いつものって感覚が強かったw
発売当初は、こんなにカッコいい1/144のMk-Ⅱが出るのか!!と興奮したものですw
バーザムを作って来たのに、ガンダムMk-Ⅱの仮組みとか ランナー紹介とか
やってなかったぽいw なので 一通り紹介します!

気になる部分というか REVIVE ガンダムMk-Ⅱとの比較になるとおもいます
まずは独特な構成の腕付け根の間接
PC(ポリキャップ)を上向きに取り付け、間接を上から差し込む様になっています

コックピット
本体に 何故か内側のディテールがあります
かといって コックピットハッチが開く作りにはなっていませんw

頭部は 左右で合わせるタイプ

左右であわせるため 丁髷のセンサーの中央に合わせ目ができてしまいます
これは 合わせ目消し苦労しますよね・・・狭いし

前腕部 左右で合わせるタイプ

このシールドを取り付ける穴の周辺 凹の内部に合わせ目
ここなんですよ ほんと 毎回苦労する合わせ目処理^^;

この旧HGUCの方も肩内部が結構みえますね
その分内部ディテールを活かせるので 好きかも

つま先が別パーツになっていて 可動します

ムーバブルフレームを組んでから装甲を取り付けるのではなく
装甲で ムーバブルフレームを繋ぐ感じです

旧HGUC ガンダムMk-Ⅱでも 新しく追加された メッシュチューブ
結構奥まで入れて 固定するんですね・・・
合わせ目消しと 塗装してから入れるのは 難しそう
メッシュチューブの後ハメのための 改造が必要かな

背中
ランドセルのジョイントも独特ですね
パチン!とハメる仕様です

シールドのジョイント
これ一つで 腕の背面と側面 どちらでも好きな方に取り付けられる仕様
ただ、どちからの凸はむき出し状態なので・・・ これをどう処理するか
各モデラーのセンスが出るところ!
久々に旧HGUC ガンダムMk-Ⅱを組んでみて 懐かしいかなと思っていたんですが
散々改造して 長いこと取り組んだ機体なので いつものって感覚が強かったw
発売当初は、こんなにカッコいい1/144のMk-Ⅱが出るのか!!と興奮したものですw
コメント
コメント一覧 (4)
旧キットのガンキャノン、作りかけててそのまま放置してた
スープラの屋根切って塗って・・・同じ赤だからって塗って・・・
そのあとの行方が分からない
探そう! 凸凸凸していきます
旧HGUCが販売された当時は模型趣味に出戻りをする前なのですが、
当時の感覚からすればかなり画期的なキットだったんだろうなぁ…と。
自分が出戻った時期には少し古い、一昔前の感じがありましたが、
それでも放映当時のキットに比べたら、すげぇ…って思ってましたね。
それが今ではRGやREVIVEと更に進化を遂げて、どんどんすごい事に…
足首が一体化の固定された1/144ザクとかを喜んでパチってた少年時代から
30年ちょっとでこうなるとは…。 15年後のガンダム50周年の頃にはどんな
ガンプラになってるのか、想像が出来ないですw
スープラのシートの下にきっと・・・
雑誌で 試作品の 旧HGUCを見た時
肩の位置が上で なんてカッコいいとホント驚きました
コメントする