いや~・・・日曜は眠過ぎて 真田丸 後でもう一回見ようと思ってたら
火曜日になってました・・・w
どう考えても 家康が敵と戦うわけないんだけど
どんな自信があって 誉れの手傷と言うのかw
妻に突っ込まれての 家康「戦にはでた~!」の あの言い回し好き過ぎますw
本田正信の表情も 最高でしたね!w
家康の爪を噛む癖 (カミーユと一緒ですね!)
これは、「影武者徳川家康」を見て知っていたのですが
爪噛むのって 噛んだ後ボロボロになってそうで 逆に気になりそうw
やはり妻の突っ込み「かま・・・ない!!」最高w
斉藤由貴、最近CMにも出たりしてて 露出が多い
綺麗だし 演技も上手いし スケバン刑事だし 再ブレイクするんじゃ?!
火曜日になってました・・・w
どう考えても 家康が敵と戦うわけないんだけど
どんな自信があって 誉れの手傷と言うのかw
妻に突っ込まれての 家康「戦にはでた~!」の あの言い回し好き過ぎますw
本田正信の表情も 最高でしたね!w
家康の爪を噛む癖 (カミーユと一緒ですね!)
これは、「影武者徳川家康」を見て知っていたのですが
爪噛むのって 噛んだ後ボロボロになってそうで 逆に気になりそうw
やはり妻の突っ込み「かま・・・ない!!」最高w
斉藤由貴、最近CMにも出たりしてて 露出が多い
綺麗だし 演技も上手いし スケバン刑事だし 再ブレイクするんじゃ?!
さて 話は上杉と手を組もうって事に
散々裏切って ああだこうだやって死人も出てるのに
ほんと自由というか政治ってのは 好き嫌い排除した者勝ちなんですね
で!
信繁が人質として上杉へ
これって、「花の慶次」 で見た 初陣のあの辺?
あれ?でも ちょこちょこ戦に出てるよね・・・
まだ正式には参戦してる事にならないのかな
「良いフリこき」上杉景勝
思えば 天地人の時も 家康に追い討ちかけなくて 直江兼続が悔しがる
そんなシーンがありましたが これはこれで家臣はたいへんだわな
景勝は、だいたい正義で儀に厚く 強く描かれる感じしてましたが
この真田丸では、ちょっと弱い、情けない面も見えて そこが面白いです
沼田城の件でも?と突っ込まれて 景勝「あ!・・・」からの すんません・・・みたいな
あの表情がたまらんですw
鉄火起請
何か男塾で桃太郎が大豪院邪鬼の前でやったやつを連想させられます
武士にさ、こんなのやれって言われたら きついわ~^^;
海老蔵主演の映画「一命」の時も こんな冷たい恐ろしさを感じた
見届けてやるから 見事に死ね!って感じで 囲まれたら・・・ いや~・・・
しかし、ここでも一発和ませてくれる真田丸
本気でやろうとする信繁を前に 奉行「やる時は手続きをふんでから・・・」が可愛いw
そして何だか 今回ちょっとおちゃめな兼続
「お陰で わしの仕事が増えた~・・・」ってw なんか増えた~の言い方がねw
フリーダム昌幸
「よかったのう!源次郎を人質に出した甲斐があった」と言ったと思えば
「源次郎を人質に出したのは 痛かった」とまあ 状況で変わるのはしょうがないけども
コロッコロコロッコロと言う事変わるから このおっさんまたか感を感じ始めましたw
まあこれも 名物ですねw
出来る男 兼続
「そうおっしゃると思い、領内から取り急ぎ戦える者をかき集めました~」
「戦のために 人質を返すなど 聞いた事がないわ!」
ここでもやっぱり ました~ と 聞いた事が のアクセントが良いですよねw
散々裏切って ああだこうだやって死人も出てるのに
ほんと自由というか政治ってのは 好き嫌い排除した者勝ちなんですね
で!
信繁が人質として上杉へ
これって、「花の慶次」 で見た 初陣のあの辺?
あれ?でも ちょこちょこ戦に出てるよね・・・
まだ正式には参戦してる事にならないのかな
「良いフリこき」上杉景勝
思えば 天地人の時も 家康に追い討ちかけなくて 直江兼続が悔しがる
そんなシーンがありましたが これはこれで家臣はたいへんだわな
景勝は、だいたい正義で儀に厚く 強く描かれる感じしてましたが
この真田丸では、ちょっと弱い、情けない面も見えて そこが面白いです
沼田城の件でも?と突っ込まれて 景勝「あ!・・・」からの すんません・・・みたいな
あの表情がたまらんですw
鉄火起請
何か男塾で桃太郎が大豪院邪鬼の前でやったやつを連想させられます
武士にさ、こんなのやれって言われたら きついわ~^^;
海老蔵主演の映画「一命」の時も こんな冷たい恐ろしさを感じた
見届けてやるから 見事に死ね!って感じで 囲まれたら・・・ いや~・・・
しかし、ここでも一発和ませてくれる真田丸
本気でやろうとする信繁を前に 奉行「やる時は手続きをふんでから・・・」が可愛いw
そして何だか 今回ちょっとおちゃめな兼続
「お陰で わしの仕事が増えた~・・・」ってw なんか増えた~の言い方がねw
フリーダム昌幸
「よかったのう!源次郎を人質に出した甲斐があった」と言ったと思えば
「源次郎を人質に出したのは 痛かった」とまあ 状況で変わるのはしょうがないけども
コロッコロコロッコロと言う事変わるから このおっさんまたか感を感じ始めましたw
まあこれも 名物ですねw
出来る男 兼続
「そうおっしゃると思い、領内から取り急ぎ戦える者をかき集めました~」
「戦のために 人質を返すなど 聞いた事がないわ!」
ここでもやっぱり ました~ と 聞いた事が のアクセントが良いですよねw
コメント
コメント一覧 (4)
定型の時代劇とは違って、皆、自由ですね。
今週も面白かった 次週が待ち遠しいなんてドラマは最近じゃなかったよ
昌幸や家康のセリフには腹抱えて笑ったよ
オモシロイ、のちに発売されるだろうDVDボックス、買います
凸凸凸
いやホントそうなんですよねw
あの自由さが 面白くて面白くて たまりませんw
お~!買いますか?!
前後編7万づつの14万位だと思いますw
新撰組!を買おうとして諦めました・・・
でも欲しい~・・・w
コメントする