2014年03月
ガンプラ HGUCジムキャノン寒冷地仕様 脛、脹脛 スジボリしてみた結果・・・
ガンプラ HGUCジムキャノン寒冷地仕様 脛開始・・・
HGUCジム寒冷地仕様、脛のディテールアップを開始

ちょっと下準備で、先に入れておきたいスジボリやら穴開けやらをして接着

クランプでガッチリ挟み、このまま朝まで放置ですね ^^d
そういえばドライセン、触った感触がABSっぽかったパーツについて
コメントで、スチロール樹脂とあったので大丈夫だと思いますと・・・
書いてた? そうw説明書を見るとランナーごと何素材か書いてたんですねw
今までそんな所みてなかったので、気が付きませんでしたw
で見てみると、ドライセンのランナー、スチロール樹脂と書いてましたw
ただ、やっぱり感触が気になる、柔らかいんです、ABSみたいに
(ジム寒冷地仕様の黒いパーツはABSとはっきり書かれてた)
そこで! 組み立てると見えなくなる内側に接着剤を塗り様子を見ると
溶ける様子がありません
つづいて、二つのパーツを接着してみようと試すと、暫くくっつく気配が無い
30秒位見てたら、くっつきそうな感じに、現在そのまま放置し明日また様子を見ます
因みに説明書を見ると、ビームサーベルの刀身もスチロール樹脂と書いてました
あの柔らかい刀身、、、スチロール樹脂でも色々あるんですね
これが接着出来るなら、サーベルも・・・改造可能?

ちょっと下準備で、先に入れておきたいスジボリやら穴開けやらをして接着

クランプでガッチリ挟み、このまま朝まで放置ですね ^^d
そういえばドライセン、触った感触がABSっぽかったパーツについて
コメントで、スチロール樹脂とあったので大丈夫だと思いますと・・・
書いてた? そうw説明書を見るとランナーごと何素材か書いてたんですねw
今までそんな所みてなかったので、気が付きませんでしたw
で見てみると、ドライセンのランナー、スチロール樹脂と書いてましたw
ただ、やっぱり感触が気になる、柔らかいんです、ABSみたいに
(ジム寒冷地仕様の黒いパーツはABSとはっきり書かれてた)
そこで! 組み立てると見えなくなる内側に接着剤を塗り様子を見ると
溶ける様子がありません
つづいて、二つのパーツを接着してみようと試すと、暫くくっつく気配が無い
30秒位見てたら、くっつきそうな感じに、現在そのまま放置し明日また様子を見ます
因みに説明書を見ると、ビームサーベルの刀身もスチロール樹脂と書いてました
あの柔らかい刀身、、、スチロール樹脂でも色々あるんですね
これが接着出来るなら、サーベルも・・・改造可能?
ガンプラ HGUCジェスタ 結局パーツは手しか取らなかったので・・・
ガンプラ HGUCジムキャノン寒冷地仕様 前、左右スカートディテールアップしてみた結果・・・
HGUCジム寒冷地仕様、スカートディテールアップつづき

フロントスカート、表面ディテールアップ

リアスカート同様の作業です、チョッパー2大活躍タイムw

もうコレは、自分のスカート裏打ち基本パターンですねw

今日は調子いいので、そのままサイドと褌もディテールアップ終わらせました
サイドスカートは厚みが無いので、どうしようか悩んだ挙句
0.13mmプラ版で厚みの無い、それでいながら多重ディテールにしました
んw何か言葉が変かな?w
チョッパー2ならでわなのですが、0.13mmプラ版を0.3mmの短冊に切り出し
感覚をあけ敷き詰め、枠も0.13mmで作りました
褌の内側も、稼動範囲を損なわないよう、0.13でディテールアップ
今まで0.3mmだったので、若干今まで以上に稼動範囲を確保できたかな?w

フロントスカート、表面ディテールアップ

リアスカート同様の作業です、チョッパー2大活躍タイムw

もうコレは、自分のスカート裏打ち基本パターンですねw

今日は調子いいので、そのままサイドと褌もディテールアップ終わらせました
サイドスカートは厚みが無いので、どうしようか悩んだ挙句
0.13mmプラ版で厚みの無い、それでいながら多重ディテールにしました
んw何か言葉が変かな?w
チョッパー2ならでわなのですが、0.13mmプラ版を0.3mmの短冊に切り出し
感覚をあけ敷き詰め、枠も0.13mmで作りました
褌の内側も、稼動範囲を損なわないよう、0.13でディテールアップ
今まで0.3mmだったので、若干今まで以上に稼動範囲を確保できたかな?w