ガンプラ GSIクレオス プロコンBOY FWA ダブルアクションタイプ PS267
早朝から2時間半、塗装しました
新しく買ったGSIクレオス プロコンBOY FWA ダブルアクションタイプ PS267
が素晴らし過ぎてテンションが上がっています
今までの物と、何もかも違いすぎて何から書いて良いのかw

外は曇り、ライトの反射が強くて上手く撮れませんでしたが
ビックリその1は、この部分
2時間半ぶっ通しで塗装したにも関わらず
まったくと言っていいほど塗料の付着がありません、王冠型が優秀なのか
(もしかしたら初号機がもうガタついているのかもですがw)
以前から、長時間の塗装をしようと思うと先端の穴の周りが塗料で詰まり出にくくなる
その都度うすめ液をしみ込ませたティッシュ等で、ふき取るという作業が必要でした
今回新ハンドピースを使ってみての、個人的な見解としては
これまでは、跳ね返りの塗料が付着して、詰まらせていたのかなと思います
それが王冠タイプの先端により、跳ね返って来た空気&塗料の逃げ道があるお陰で
解消されたのかな?
【クレオス ダブルアクションタイプ PS267、ここまで違うか!】の続きを読む
早朝から2時間半、塗装しました
新しく買ったGSIクレオス プロコンBOY FWA ダブルアクションタイプ PS267
が素晴らし過ぎてテンションが上がっています

今までの物と、何もかも違いすぎて何から書いて良いのかw

外は曇り、ライトの反射が強くて上手く撮れませんでしたが
ビックリその1は、この部分

まったくと言っていいほど塗料の付着がありません、王冠型が優秀なのか
(もしかしたら初号機がもうガタついているのかもですがw)
以前から、長時間の塗装をしようと思うと先端の穴の周りが塗料で詰まり出にくくなる
その都度うすめ液をしみ込ませたティッシュ等で、ふき取るという作業が必要でした
今回新ハンドピースを使ってみての、個人的な見解としては
これまでは、跳ね返りの塗料が付着して、詰まらせていたのかなと思います
それが王冠タイプの先端により、跳ね返って来た空気&塗料の逃げ道があるお陰で
解消されたのかな?
【クレオス ダブルアクションタイプ PS267、ここまで違うか!】の続きを読む