地デジ

地デジの話が出て以来、チューナー情報等を見てきたが

新製品やら何やら刻々と変わる状況に、何年も前から調べる事が

バカらしくなり、ギリギリまで待つことにしていました


テレビを変えないと、アンテナも必要、PCだとモニターも対応してないと駄目

ダビングは一回しか出来ない、いや10回できるのもある・・・

はぁ~・・・なんなのそれ、めんどくさい、何でこんな事しないといけないの

こんな感じで始まりw


ネット内の情報交換で、アンテナは換えなくても良いみたい

いや、やっぱり必要だ、もうどっちなんだよ?! とこんな感じに


最終的に、現在たどり着いた地デジに関する情報と自分の準備した地デジ対策を

ここに纏めてみることにします

その1:アンテナについて
     ズバリ結果から言うと住んでる地域によって、変える必要が無い
     その地域が元々UHFもVHFも受信してる環境の場合これに該当する
     アナログの場合、電波が不十分の時、映りが悪い状態で見られたが
     地デジは、見れるか見れないかはっきりしている
     なので電波が十分来ているのであれば
     室内アンテナでもはっきり見ることが出来る
     ☆当然、電波が不十分であれば、まったく見えない
     中間の映りが悪い状態というのが無いようだ


その2:PC用地デジチューナーについて
     結局2011、7月現在でも、アナログ世代と比べ
     釈然としない性能である
     取り付ければメディアセンターで見られる、という物ではなく
     メデディアセンターに対応しているのかどうか
     (Wチューナーで対応機種が無かった・・・)
     録画しながら他の作業は出来ないとか・・・
     まず、同じ性能で地デジ見れるというのを作れよ!と心から思う


その3:テレビについて
     2011.7月現在、駆け込み需要と品薄のせいで
     値段が高揚中・・・足元を見る手法にうんざりしている人も
     少なくない、5000円も上げられると買う気がしない
     そんな中テレビを選ぶには
     以下、参考情報
     ORION:とにかく安さで選ぶならこれ
     REGZA:アンテナを換えないで見れるなら、という人向け
          どうやら搭載チューナーが良いらしい
     その他:細かく調べるとそれぞれに良いところがあるが
          今回は、アンテナ工事せずに見れるなら
          という条件で調べた情報なので、その他一纏めにw


著作権を守るため?何だか知らないがダビング回数制限させたり

経済効果?電波がどうの?何にしても俺たちの生活は

この地デジによって守られることは一切無い、何十万と使わされて

振り回されて、アナログと比べ窮屈な思いさせられてるだけだ

何年か前、地デジ対応テレビを買った、当然のようにアンテナも取り付けていった

ここに来て、いやこの地域はアンテナ変えなくて良いんですよ・・・だと?!

以前アンテナ工事されたとき自分は話を聞いていないので解らないが

ちゃんとそういう説明受けた上での工事だったのだろうか

ろくに説明せずの工事だったのではないだろうか

みなさんも、これから地デジの準備という人は、事前に調べておいた方がいい

必要の無い工事や物にお金を出す必要は無い

聞かれなかった事は答えなかっただけ、言われたから工事しただけ

注文されたから売っただけ、そんな店で二度と買うか!!!!


という事で、地デジ準備はお早めにw