アッシマーに平行して始めた、HGUC Zガンダムの制作
まずは、後ハメにも挑戦したかったので、ハイパーメガランチャーから
武器を後回しにすると、だるい感じがしてw いつも武器から始めます ^^


HGUCZガンダム:ハイパー<br>
<br>
メガランチャー1
↑加工前、よく見るとセンサー?中央上部の棒と本体の間に要らない仕切りが・・・


HGUCZガンダム:ハイパーメガランチャー2

↑加工後、仕切りも綺麗さっぱり取り除き、後ハメ部分も完成しました
ついでにグリップも後ハメ加工して合わせ目消しまで済ませてあります。


この加工が出来ると、塗装がほんと楽ですね  ただ、初めてというのもあり
削り過ぎないか、折っちゃったり壊してしまわないか、緊張しっぱなしの作業です。


以前HGUC Zガンダムを作った時は、エアブラシを買ったばかりで、冬で気温が
低かったり、塗料の濃度が濃かったり、接触面の下処理等、まだまだ解っておらず
何だかめちゃくちゃになって、このハイパーメガランチャーは作りませんでしたw


ハイパーメガランチャーに続き、ウェイブ・ライダーのパーツも
後ハメ加工に挑戦してみる

HGUCZガンダム:ウェイブ・ライダーパーツ後ハメ

以前、HGUC Zガンダムを作った時は、ウイングの先端部を塗装し中間部と組み立てて
先端を全部マスキングをして、合わせ目消しをし塗装、最後に本体と組み合わせ
中部をマスキング、合わせ目消し、塗装の繰り返しで3度手間がかかったが
この後ハメ加工のお陰で、全て下処理後、塗装まで終わらせ、最後に組み立てられる。

やってみるまで、この加工の結果、強度はどうなんだろう?と心配もあり
食わず嫌い的なところがあったのだが、やってみると何て事無い
強度の心配も無い様子で今後多様する事になりそうだ ^^d


アウドムラ配備Zガンダムのハイパーメガランチャー組み立て調整終了報告 ^^)ヾ
HGUCZガンダム:ハイパーメガランチャー3
結構デカイ この状態でこのデカさだと、Zガンダムを組み上げて
装備させたらもっとですよね ん?・・・てか、これ構えた状態で立たせられるのだろうかw
アクションベース必須ですかね? 完成がが楽しみです


アッシマーの目にホロブラムシートを貼ったことで味をしめ
出来るところは極力頑張ってみようと思うようになりました
今回、Zガンダムも丁髷の前後は考えていたのですが、ビームライフルにも
センサーを見つけたので早速Hアイズの骨組みを利用し加工してみました。


HGUCZガンダム:ビームライフルセンサー

この裏面にホログラムシートを貼ります
こういう事をやり始めると、クリアパーツの骨組みが貴重な素材になりますねw


BOWA社製:形式名 XBR-M87A 2
Zガンダム専用ビームライフル

やたら時間がかかりました、黄色の部分が納得いく仕上がりに
なかなか成らず、やり直すたび周りもといった感じでもうw
やっとここに完成したと整備班より報告
HGUCZガンダム:ビームライフル完成
グリップの後ハメ加工、合わせ目消し、黒からのMAX塗り、
上部センサーと先端の下部センサーのクリアパーツ&ホログラムシート追加
なかなかカッコよくなったと思います