とりあえず、1.0mと0.3mの2本を注文
近くの模型店に行ってみたのですが、置いてなかったので
市内の他店を見て回るより、もう帰ってネットだwと早々に決断
ダイモテープも合わせて購入しました ^^v
(スジボリする時のガイドとして使うらしい)

イメージしていた物よりも小さい、そして細い、スジ彫りも今回初挑戦です
裏面の使い方を読んで初めて解りました、これまでずっと彫刻刀のように使って
彫るのかと思っていたのですが、実際には
引っかく感じで鉋のように使うものだったんですね
近くの模型店に行ってみたのですが、置いてなかったので
市内の他店を見て回るより、もう帰ってネットだwと早々に決断
ダイモテープも合わせて購入しました ^^v
(スジボリする時のガイドとして使うらしい)

イメージしていた物よりも小さい、そして細い、スジ彫りも今回初挑戦です

裏面の使い方を読んで初めて解りました、これまでずっと彫刻刀のように使って
彫るのかと思っていたのですが、実際には
引っかく感じで鉋のように使うものだったんですね

スジボリにタガネとして、それから最近は彫刻刀として
活躍の場が中々多いBMCタガネ、プラ版をよく使うようになり
中でも0.5㎜をよく使うので、そこにも合わせて

BMCタガネ 0.5mmを追加しました
タガネを導入当時、もっと出番があると思っていたのですが
意外と少ない・・・w まぁスジボリの時しか使わないので
しかし最近、彫刻刀として使うようになってからは
本当に出番が増え、常に近くに待機している状態
あと、プラ版をとにかく使うので、はめ込む溝を作ったり
丁度中間欲しいという場面もあったりしたので
今回久々に一本追加しました。
半年位使ってみた感想
レビューで結構見る、刃が欠けたりするような事は
今のところありません、よっぽど無理な力を加えない限り
欠けそうな雰囲気はありませんが、みなさんはどうでしょうか
スジボリしない人は、必要ない工具かもしれません
彫刻刀として使うために買う必要はまったく無さそう
あくまでスジボリをするため、持ってる人が+αで
彫刻刀にするのが有り
ガイドにダイモテープを使っているんですが
あれって、狭すぎる所には貼れないんですよね・・・
それがネック、スジボリ用なのかなハイキューパーツの
テープ あれを使えば、もっとスジボリ楽しくなるのかな
活躍の場が中々多いBMCタガネ、プラ版をよく使うようになり
中でも0.5㎜をよく使うので、そこにも合わせて

BMCタガネ 0.5mmを追加しました
タガネを導入当時、もっと出番があると思っていたのですが
意外と少ない・・・w まぁスジボリの時しか使わないので
しかし最近、彫刻刀として使うようになってからは
本当に出番が増え、常に近くに待機している状態
あと、プラ版をとにかく使うので、はめ込む溝を作ったり
丁度中間欲しいという場面もあったりしたので
今回久々に一本追加しました。
半年位使ってみた感想
レビューで結構見る、刃が欠けたりするような事は
今のところありません、よっぽど無理な力を加えない限り
欠けそうな雰囲気はありませんが、みなさんはどうでしょうか
スジボリしない人は、必要ない工具かもしれません
彫刻刀として使うために買う必要はまったく無さそう
あくまでスジボリをするため、持ってる人が+αで
彫刻刀にするのが有り

ガイドにダイモテープを使っているんですが
あれって、狭すぎる所には貼れないんですよね・・・
それがネック、スジボリ用なのかなハイキューパーツの
テープ あれを使えば、もっとスジボリ楽しくなるのかな

コメント
コメント一覧 (4)
丸みのある部分を新たに削るときは危ないですが、
モールドの彫りなおしなんかはすんなりいけておもしろかっ
たですよ(゚∀゚)
デカール自作もそのために最近プリンターを購入しましたw
そのうち日記でかかせて頂きます(○┓ペコ
そういえば相互リンクもさせてもらってもいいですか?
是非レビュー記事お願いします
何個か型番が古いのから新しいのまであったので
コストと性能の良い感じの所で抑えたいとずっと思っていました
相互リンク是非よろしくお願いしますm--m
まあ、さいきん彫ってないけど。
あとはガイドテープさえしっかりしてれば
いけますよね。
タガネ自体は、BMCしか使ってないんで これと他との違いがいまいち判らないんですが
ガイドテープは かなり重要ですよね、透明なやつ むちゃくちゃ使いやすいです
コメントする