威力よりも、制圧力を重視しており、斉射能力は非常に高い
ライフル、シールド、ランドセル等塗装完了
現在、気に入らなかった耳のやり直しと脹脛をマスキング中
マスキング方法を間違えると、えらい事になってしまう・・・今回は、痛感しました。
それにしても、日にち経つの早すぎるw
ライフル、シールド、ランドセル等塗装完了
現在、気に入らなかった耳のやり直しと脹脛をマスキング中
マスキング方法を間違えると、えらい事になってしまう・・・今回は、痛感しました。
それにしても、日にち経つの早すぎるw
マスキング自体、なんで最初からこうしなかったのかw
少しでも楽をしようと、もう古くなりすぎてるマスキングゾルに
頼ったのが間違いだったw
耳もそうだが、チッチャく切ったマスキングテープでリペア作業
午前中にぱぱっと塗装し終わり感想、上手くいったか気になり
マスキングを剥がそうと思ったらこれだ・・・w
3機分、6個の脹脛パーツの内、この一箇所だけ
塗装し忘れてる ^w^; 何でこんな事になるのかw
特にパーツが多かったわけでもなく、途中色やグラデ具合を
確認しながらやったのに、この一箇所のために赤を入れ
塗装し洗浄と思うと・・・もぅw
やりましたけどねw
久々に一台塗装しました
ジムⅡの方も残りわずかと言う事で、ほんと久々にMSハンガーです
最近工作はまったくしてないんですが
チョッパー2を買った時、これでサクサクスクラッチ♪
と楽しみにしてたら、刃が意外と小さいため大きな物は、切り出せないということに・・・w
工具の出番はプロトタイプMk-Ⅱ再開からになりそうです
少しでも楽をしようと、もう古くなりすぎてるマスキングゾルに
頼ったのが間違いだったw
耳もそうだが、チッチャく切ったマスキングテープでリペア作業
午前中にぱぱっと塗装し終わり感想、上手くいったか気になり
マスキングを剥がそうと思ったらこれだ・・・w
3機分、6個の脹脛パーツの内、この一箇所だけ
塗装し忘れてる ^w^; 何でこんな事になるのかw
特にパーツが多かったわけでもなく、途中色やグラデ具合を
確認しながらやったのに、この一箇所のために赤を入れ
塗装し洗浄と思うと・・・もぅw
やりましたけどねw
久々に一台塗装しました
ジムⅡの方も残りわずかと言う事で、ほんと久々にMSハンガーです
最近工作はまったくしてないんですが
チョッパー2を買った時、これでサクサクスクラッチ♪
と楽しみにしてたら、刃が意外と小さいため大きな物は、切り出せないということに・・・w
工具の出番はプロトタイプMk-Ⅱ再開からになりそうです
コメントする