機動戦士Zガンダム ガンプラ HGUCプロトタイプガンダムMk-Ⅱ

腰ってスカートや脚を付ける土台だし、外側からは見えずらい
今までなら、このままで良いじゃん・・・ってスルーする所ですが


18d63eed.jpg


ん~ やっぱり今回は、手を入れよう


3fbbcb76.jpg


と言っても、まだレパートリーがありませんw 股関節周りを
プラ版でディテールアップしている画像を見たことがあるような
無いような・・・しかし、何時もの様に検索しようにも
何と入れたら良いのか、探せませんでしたw


とりあえず、ディテールを追加すると、アクションベースを取り付けれない
なので、ジムⅡと同じジョイントで設置出来る様に穴を開ける
まずは、その為の補強に1.5mプラ版を入れました


1bfc5f71.jpg


しっかり接着剤が固まってから、穴を開けました


aeba9b4b.jpg


どうしようかな~・・・ とりあえず思いついたのは
手首カバー方式w 寿屋のフラットバーニア5mを使います


4e5a23e6.jpg


たまたま持ってたフラットバーニア、寿屋は初めて使ったのですが
WAVEと比べて、厚みがあり穴を開けるのに力が必要な気がしました


521a3fb7.jpg


これ穴をMAXまで広げても、股関節先端の球体がデカイので
穴に通せません なのでチョッパー2でカット
(中央より、ややずらしてカットしています)


f83c6511.jpg


切り口を下と前から見づらい位置で挟み込み接着固定しました


b85d7119.jpg


お尻側のパーツに段落ちモールドをBMCタガネでスジ彫り
ん~とりあえず・・・こんな所ですか・・・
また、何か思いついたら追加します




久々にやる気が戻ってきた感じ、何だかヤレそうな気がするー



91f03d2c.jpg


とりあえず左足をバラす、始めさえすれば、作業自体はたいした事がないのだから
スタートの切欠を掴むコツがあれば、作るペースが上がりそうなんだけど


dd4b123c.jpg


ジムⅡの時と違って、足首ガードの内側が丸見えなMk-Ⅱ
後ハメ加工して内側のディテールも追加しようと思う


46e60e88.jpg


脚最大の改造ポイント 脹脛にも速攻で取り掛かる ^w^)d
手始めに、必要の無い装甲の切り離し
職人堅気ハイパーカットソーPRO-Rの威力発揮です

51b9bfa5.jpg



両サイドを切り落とし、現在の状態です
ここに、メインクラスのバーニアを新たに追加予定
そのバーニアの土台になる部分と脹脛を何から作るか、これから検討します