機動戦士Zガンダム ガンプラ HGUCプロトタイプガンダムMk-Ⅱ
何か・・何かもう一手間と思っていたのですが
コレかな?と思いついたのでやってみた
主にZZの額にあるメガ粒子砲のディテールアップで
こんな感じの改造をしてるのを見かけます、それを取り入れてみました
現在、久々の本格的な塗装中、色が付いていくとテンションが上がりますw
このまま一気に・・・と思っていたら、なんとな~く具合悪い ^^;
上手くいかんもんですw
何か・・何かもう一手間と思っていたのですが
コレかな?と思いついたのでやってみた
主にZZの額にあるメガ粒子砲のディテールアップで
こんな感じの改造をしてるのを見かけます、それを取り入れてみました
現在、久々の本格的な塗装中、色が付いていくとテンションが上がりますw
このまま一気に・・・と思っていたら、なんとな~く具合悪い ^^;
上手くいかんもんですw
だんだんチョッパー2を使いこなし始めた感が
90°以外は、もう全部コレが早いなと気が付き、コレばっかりやってますw
パーツに貼り付けて、シャーペンでなぞって、プラ版に貼って
チョッパー2でカットの流れ、ポイントとしては
刃が降りてくるラインに合わせるために、ひいたラインを端まで延長すること
若干複雑な形を切り出したい時は、思い切って複数にカット
切り口ピッタリなので合わせ目も簡単に消えます
貼り付けた段階で、合わせ目は殆ど解りません
軽くヤスリかけて平らにしたらもうバッチリですw
そしてビームサーベルのラック部分は、現在こんな感じに
周りをプラ版で囲み、コレも箱組み?と言うんでしょうか
サーベル部分にも壁を作った事で、幅が思った以上に広くなりました
デカくなった事で、よりパワーを感じます
90°以外は、もう全部コレが早いなと気が付き、コレばっかりやってますw
パーツに貼り付けて、シャーペンでなぞって、プラ版に貼って
チョッパー2でカットの流れ、ポイントとしては
刃が降りてくるラインに合わせるために、ひいたラインを端まで延長すること
若干複雑な形を切り出したい時は、思い切って複数にカット
切り口ピッタリなので合わせ目も簡単に消えます
貼り付けた段階で、合わせ目は殆ど解りません
軽くヤスリかけて平らにしたらもうバッチリですw
そしてビームサーベルのラック部分は、現在こんな感じに
周りをプラ版で囲み、コレも箱組み?と言うんでしょうか
サーベル部分にも壁を作った事で、幅が思った以上に広くなりました
デカくなった事で、よりパワーを感じます
コメントする