コピックと言うマジックみたいなのが プラモに使えるとかで
調べてみると スミイレ用 コピックモデラーなんて物まであった


ae99d063.jpg

これ・・・街のコピック取扱店だと画材屋さんか文房具屋が多いのですが
このコピックモデラーは、プラモの墨入れ用に、あのMAX渡辺さんが
「もっと細いの作ってよ!」と言ってみたら出来たという物w


なので、画材屋には、まずありません・・・ 文房具屋も同じく
電話で街の最強文房具屋に問い合わせたところ、コピックモデラー自体
何度も聞き返され「たぶん・・・新製品なので取り寄せになります」
と言われました、商品カタログにも載ってないとか

急ぎじゃ無いし通販と思って探してみると中々ありません・・・
一本260円前後の物に振り込み手数料や送料なんて払いたくないw

結果良さそうなのがヨドバシカメラ.COMでした
送料無料でコンビニ決済使が使えて一本230円


この細さなら1/144の住みいれも楽に出来ると思います
個人的に買うと決めた切欠は、連邦系MSの頭部、特に耳の部分
今まで黒吹いてマスキングしてってやってたんですが、ジムⅡの時
意外とやり難く難しかったw そこでコレで耳やバルカンの穴塗っちゃいたいと思ってw

コピックのHPで動画があり、コピックを使ってプラモデルに迷彩塗装
とかやっていました、汚したりも出来るようで、エアブラシで吹いたのと
見分けが付かない仕上がりにも出来るようです、楽出来る所は
徹底的に楽していきたい!! これからも楽できるツールは探し続けますw

15e64317.jpg

画像、真上からじゃないので若干解りにくいだろうか?
0.02mというのは、たぶんイメージしてるより、だいぶ細いです
ペンの先端、金属部分の更に先端、チョンっと付いてるのが筆先になります

これなら、多少不器用な人でも余裕で1/144サイズにでも
墨入れ出来ると思います、従来品で0.03m コピックマルチライナーSPもありますが
兎に角この0.02mのコピックモデラーはプロモデラーが願った
墨入れ用(他にも使っても良いけど)に特化して開発された特別な物
それなだけに、コピック取扱店の画材屋&文房具屋に問い合わせても
ん? ^^; こ・・コピックモデラーですか??となるわけですw

ある画材屋では、コピックモデラーと言っても解らなかったので
0.02mである事を説明すると
おばちゃんが困りながら「どちらにも使えるのはあるんですけどね~」
って言ってました、どちらにもってw 何と何だよw みたいなw


因みにコレでウェザリングなんかも、細かく入れられるし
太さは違えど色の種類も豊富なので、細かいリペアなんかも
簡単に出来てしまう、戦車を作るプロモデラーの方が
ウェザリンクを解説しながらやっている動画も
コピックHPにあったので、観ると面白いかもです ^3^)d