今回作成中のガンタンクに、追加武装として
MSIGLOO2のガンタンクが装備していた、MLRSをスクラッチしてみる
3484a670.jpg

スクラッチしてみる、と言っても、今まで本格的に
やった事はありませんw

設計図とか書くのも苦手、頭の中で考えた物を
何とか形にしていきます
  

d7ace0d5.jpg

今回、一番大きいサイズのパーツが4cmなため
チョッパー2で切り出せる大きさを超えています
定規で計りカッターで切り出しました
改めて、あの便利さを思い知りましたw

途中、柱を追加しながら組み立て
881032f7.jpg

なんとかベースが完成しました
あとは、微調整しつつディテールアップを
続けようと思います。

チョッパー2、日本のメーカーで、もっと大きいサイズも
切り出せる物を作ってくれないかな・・・

BMCタガネの刃の部分の素材がタングステンって
書いてあったのですが、何か聞いた事あると思ったら
ほこたて で最強の金属、ドリル貫通しないあれって
タングステンじゃなかったでしたっけ
こんな所で繋がるなんて、ちょっとテンション上がりました



やすりかけて、洗浄して、乾かして、作業しての繰り返しですw
やすりがけってなんであんなに体力使うんでしょうね

MLRS続きです
63da88f7.jpg

本体側のMLRS装着部分にポリキャップを使って受けを作りました

ぎりぎりのスペースなので、ポリキャップ自体加工が必要でした
16b73d57.jpg

表側にコトブキヤのフラットバーニアを手首カバーの要領で装着
穴をぴったり合わせるため、ガイドとしてヤクルトのストローが
刺さっていますw 3mmなので本当に便利w この為に
5本入り 10本入りを買って飲んでいます
お陰でお腹の調子が非常にいいですw

セットしてみるとこんな感じに
c76dc516.jpg

角度変更可能、サイズも良い感じに出来ました

ディテールを進めていきます
8a4e1d78.jpg

職人気質、ハイパーカットソーPRO-Rで溝を切り出し
久々に使いましたが切れ味抜群 ♪ ただし、工具が増えて
ノコギリ自体あまり出番が無くなっていますw

乾燥機・・・使用中開けて臭いを嗅ぐと、やっぱり臭い
最初の臭いよりはましですが、中国製なのが気になる
有毒だったらと思うと・・・

乾燥後作業
b5148607.jpg

溝にプラ版をはめ込みます、後は蓋をしてミサイルハッチの
ディテールですね^^