HGUC ガンタンクから塗料をガイアノーツに換えて
クリアカラーを上手く使って行きたいと考えていました
ちょっと一つ試しにクリアレッドを使ってガンダムのオレンジがかった赤
あの感じに塗装してみようと思います

まずはガイアノーツ、グレーサフ

ガイアノーツのキャメルイエロー ベタ塗り

そしてガイアノーツのクリアレッド
どうでしょうか? ガンダムの赤になりましたでしょうか?
・・・よく考えたら折角クリアレッド塗るんだから
下のキャメルイエローの時に遊ばないとなんじゃ・・・w
ガンダムの赤は若干オレンジがかってる事が多いですが
そのイメージを再現できればと思いこの様な順番で
塗装してみました、色合い的には満足しています ^^d
ガンタンクの前までは、ミスターホビーの水性カラーだったので
ラッカー系の乾きの早さにテンション上がりまくりw
これは作業効率も格段に上がるし、塗膜も非常に強いです
バーザム用に買った塗料がそのままガンタンクに使えたので
良いリハビリになりました
クリアカラーを上手く使って行きたいと考えていました
ちょっと一つ試しにクリアレッドを使ってガンダムのオレンジがかった赤
あの感じに塗装してみようと思います

まずはガイアノーツ、グレーサフ

ガイアノーツのキャメルイエロー ベタ塗り

そしてガイアノーツのクリアレッド
どうでしょうか? ガンダムの赤になりましたでしょうか?
・・・よく考えたら折角クリアレッド塗るんだから
下のキャメルイエローの時に遊ばないとなんじゃ・・・w
ガンダムの赤は若干オレンジがかってる事が多いですが
そのイメージを再現できればと思いこの様な順番で
塗装してみました、色合い的には満足しています ^^d
ガンタンクの前までは、ミスターホビーの水性カラーだったので
ラッカー系の乾きの早さにテンション上がりまくりw
これは作業効率も格段に上がるし、塗膜も非常に強いです
バーザム用に買った塗料がそのままガンタンクに使えたので
良いリハビリになりました
コメント
コメント一覧 (6)
ガイアカラー0はサフがいいらしいですね。
乾きがいいんですが私は更にフラットベース加えてます。
最初からつや消しの方が好きなもんで・・・。
クレオスのラッカーも同じアクリル系なので
溶剤が同じやつ使えますよ^^d
たしか ガイアの薄め液の方が コスパ良いと思います!
因みにタミヤはラッカー系でも 種類が違います
ここのところラジコンのポリカ塗料しか触ってないなぁ
透明の面に裏から吹き付けしかやってないから
プラモではリハビリが必要でしょうね
クリアは艦船模型でグレー系を使ってクロガネの城を表現するくらいで
赤は想定外! イイ勉強させていただきました
有難うございます
※テニスボールを壁に打ってる少年少女たちが多いので偶然はまってしまったと思われます
2日後にはこのボールは無くなっていました
凸凸
自分はもっぱらラッカー系でクレオス、ガイア。フィニッシャーズの併用です。
クレオスは種類が豊富なのが良いですし、ガイアも種類もあり、臭いも自分的には
そんなにきつくないのと、溶剤、サフが揃ってますし、フィニッシャーズは他には
無い色と隠ぺい力の強さが魅力的ですw
でも、お蔭で、塗料のストックだけでかなりの場所を取ってます…w
たぶん、10年ぐらいは持つんじゃないかと思うぐらいの量ですが、そうなると
使う前に乾燥してカピカピになってそうですねw
あ、でも、クレオスの溶解液でなんとかなるかw
今回のレッド、当時のガンダムに準拠した色味でいいですねw
自分もいつか試してみよっと。
普通の赤だけだと ガンダムの赤じゃないんですよね
クリアカラーってレンズとかの表現に使うのはあったけど
色々試したら 面白そうですよね!^^
フィニッシャーズ気になってたんですよね
ちょっと色見てみます!
コメントする