キャノン砲の砲身前後に段落ちモールドを彫ろうと思ったのですが
この透明のプラ素材が硬いのなんのw セラダンモの刃が欠けないか
心配になる位彫れません
力を入れずゆっくり掘り進めます

このセラダンモは、刃がセラミックなのでコノタイプの物を使ってる人は
透明プラ素材には使わないほうが良いかもしれません・・・
セラミックって、どの位上部なんだろう ^^; 歯の鋭さがなくならないか心配

準備していたプラパイプ8㎜を装着

合わせ目消しをする際、ムニュっとやると
内側にもムニュっと出てきますよね [emoji:v-219] あれって綺麗に
取り去るのに結構苦労してたんですが、面取りビット3mmが丁度ハマり
グルグル中を通したら、簡単に綺麗になりました !
先端を更に5mmの面取りビットでシャープ化
プラパイプの方は、前後共にセラダンモで段落ちモールドを
追加しています、しかし以前にも書いたように
この透明プラは硬く、中々彫れません・・・
新しいタングステンの刃が付いたセラダンモじゃなきゃ
やらない方がいいかも ^^; 心なしか
切れ味が下がった気がします・・・

プラ版でちょちょいっとセンサーの台座を追加
背面には、なかなか出番の無い一番小さいサイズの
WAVEフラットバーニアをw ジャストサイズです
いや~ガンタンクの改造もやっと終わりました
デカール貼りという重労働がまだ残ってますがw
昨日試したクリアカラー以外もガイアノーツに変えた
一作目なので、どの色も塗装した感じを見るのが
楽しみです、塗料の瓶の底に溜まってるのって
中々溶けませんよね、皆さんあれってどうしてるんでしょう?
この透明のプラ素材が硬いのなんのw セラダンモの刃が欠けないか
心配になる位彫れません


このセラダンモは、刃がセラミックなのでコノタイプの物を使ってる人は
透明プラ素材には使わないほうが良いかもしれません・・・
セラミックって、どの位上部なんだろう ^^; 歯の鋭さがなくならないか心配

準備していたプラパイプ8㎜を装着

合わせ目消しをする際、ムニュっとやると
内側にもムニュっと出てきますよね [emoji:v-219] あれって綺麗に
取り去るのに結構苦労してたんですが、面取りビット3mmが丁度ハマり
グルグル中を通したら、簡単に綺麗になりました !
先端を更に5mmの面取りビットでシャープ化
プラパイプの方は、前後共にセラダンモで段落ちモールドを
追加しています、しかし以前にも書いたように
この透明プラは硬く、中々彫れません・・・
新しいタングステンの刃が付いたセラダンモじゃなきゃ
やらない方がいいかも ^^; 心なしか
切れ味が下がった気がします・・・

プラ版でちょちょいっとセンサーの台座を追加
背面には、なかなか出番の無い一番小さいサイズの
WAVEフラットバーニアをw ジャストサイズです
いや~ガンタンクの改造もやっと終わりました
デカール貼りという重労働がまだ残ってますがw
昨日試したクリアカラー以外もガイアノーツに変えた
一作目なので、どの色も塗装した感じを見るのが
楽しみです、塗料の瓶の底に溜まってるのって
中々溶けませんよね、皆さんあれってどうしてるんでしょう?
コメントする