毎度の事ですが、チョッパー2を使ったプラ版でのディテールアップ


2225d5a2.jpg


チョッパー2に付属しているガイドには、数種類の決まったガイド
しか付いていません、まぁ ほぼ90度の直角しか
使いませんがw 

しかし、欲しい形が、ガイドにある角度とは限りません
スカート裏の複雑な形やこういった場所の形に切り出すには
やっぱり、このやり方がお手軽です
マスキングテープを貼り付け、シャーペンで下の形をなぞります
d7b0c296.jpg

はがすと、貼った場所の形状が書き出されています

e9977d10.jpg

左右同じ形のパーツが2個欲しいので、プラ版を瞬間接着剤で
2枚重ねて接着しておき、型を取ったテープを貼り付けます

afadcfa8.jpg

カットする場所は、プラ版の端まで下書きの線を延長しておきます

668aba88.jpg

カットする時は、ガイドを使いません
チョッパー2の刃が降りてくる跡と延長した下書きの線を合わせ
カットします

42bd24c1.jpg

接着した2枚目を剥がし裏返すと、ピッタリハマりました
・・・あ  剥がす前にデザインして切り出すの忘れてたw
しょうがないので今回はこのまま進めますw

098506ef.jpg

簡単にではありますが、手を加えて完成です

be9555f2.jpg

富野監督のガンダムは、ランドセルもかっこいいんですよね
しょってる感があるというか、MSを押し出すパワーを感じます


ea38d07d.jpg

エネルギーチューブをメッシュチューブに変更するため
コトブキヤの丸ノズルに変え穴あけました
2.5mmピンバイスでぎりっぎりでしたw

両サイドの出っ張り、下側の中身をくり貫き
プラ版で作り直しました

6e22712b.jpg

ビームサーベルをマウントする部分、スジボリとプラ版で
ディテールアップなんですが・・・

もうちょっと何かないかな ^^; という感じですねw
やりすぎると、サーベルをマウントする邪魔になるし・・・
どなたか、良いアイデア、参考画像ないでしょうかw


今日はもう ぐったりしてましたw
腕のパーツの表面処理とかしたりして
ず~っと考えてた、股間のメガ粒子砲? あそこの作り方と
膝下の改造ですね、ひたすら考えて頭の中で組み立ててるのですが
すっごい疲れますw