お尻はジェスタを使うか迷ったのですが
ジェスタのパーツはデカかったので、Mk-Ⅱの物を加工します
ここのバズーカをマウントする部分、爪長くないと
全然引っかからないw
裾の中央部分をカット
マスキングテープに輪郭をなぞり、大まかなデザインを書く
合わせてみてチェック
だいたいこんな感じで良さそう ^^d
メインを2枚、表裏のディテール用に4枚
組み立てたらこんな感じになりました
受け部分には、セラダンモで段落ちモールドを彫り
パーツを取り付けやすくしてあります
爪が長くなくても開閉出来る様に、段落ちモールドを追加
スカート内側の裏打ちもやってしまいます
いつもの様にマスキングテープで模りプラ版に貼り付けカット
フィッティングしてみるとキッチリカッチリ
準備が出来た所で、チョッパー2で細く切ったプラ版を
適度な感覚で敷き詰めていきます
先に用意してあった物にデザインを書き込む
デザインした中の部分をくりぬく必要はありません
チョッパー2でザクザク切り刻んでしまいます
接着後、軽くヤスリかければ切断面は解らなくなるのでw
お尻こんな感じで完成です
ジェスタのパーツはデカかったので、Mk-Ⅱの物を加工します
ここのバズーカをマウントする部分、爪長くないと
全然引っかからないw
裾の中央部分をカット
マスキングテープに輪郭をなぞり、大まかなデザインを書く
合わせてみてチェック
だいたいこんな感じで良さそう ^^d
メインを2枚、表裏のディテール用に4枚
組み立てたらこんな感じになりました
受け部分には、セラダンモで段落ちモールドを彫り
パーツを取り付けやすくしてあります
爪が長くなくても開閉出来る様に、段落ちモールドを追加
スカート内側の裏打ちもやってしまいます
いつもの様にマスキングテープで模りプラ版に貼り付けカット
フィッティングしてみるとキッチリカッチリ
準備が出来た所で、チョッパー2で細く切ったプラ版を
適度な感覚で敷き詰めていきます
先に用意してあった物にデザインを書き込む
デザインした中の部分をくりぬく必要はありません
チョッパー2でザクザク切り刻んでしまいます
接着後、軽くヤスリかければ切断面は解らなくなるのでw
お尻こんな感じで完成です
コメントする