上半分を終わらせちゃおうと言う事で
チャームポイントである鶏冠を仕上げてみます

チョッパー2は短冊は得意ですが、直線以外の複雑な形状は苦手
こういう場合、いくつかのパーツに分けて切り出します

結果良い感じの模様になったので、切り分けた線は今回消さずに
組み立てました
この頭部、耳はHGUCのMk-Ⅱ、頭頂部はパテで作った物
鶏冠はプラ版という構成になっているため、間にパテが入ってしまいます
なので組み立ては瞬間接着剤ということで、鶏冠の接着強度が気になる所
鶏冠は厚みが無いため0.5mmの真鍮線を買い補強のため軸として
使おうと思います。

0.5mmのピンバイスは100円ショップで買いました
0.8mmとの2本セットだったのでお得でした^^
鶏冠を取り付けたらこんな感じになりました
やっとバーザムな感じになった気がしますw

横

後ろ

バルカンポット装備時
耳にMk-Ⅱをそのまま使っているため
バルカンポット自体は加工せず、そのまま装備できます

横

後ろ
鶏冠が意外とあっさり出来て、足止めくらわなくて良かったw
整備班から報告

他のMk-Ⅱから腕と脚を借りてちょっと組み立てみました ^-^)ヾ
後ハメ加工して組み立ててしまった物は、外すのが大変そうなので
完成までは組みたてたくありませんw
お~! イメージ通りに出来てるって・・・作業用プラットフォームが
邪魔で胸部が見えないw

お尻の追加した羽もサイズ良好
このまま、下半身の改造作業に移ります
チャームポイントである鶏冠を仕上げてみます

チョッパー2は短冊は得意ですが、直線以外の複雑な形状は苦手
こういう場合、いくつかのパーツに分けて切り出します

結果良い感じの模様になったので、切り分けた線は今回消さずに
組み立てました

この頭部、耳はHGUCのMk-Ⅱ、頭頂部はパテで作った物
鶏冠はプラ版という構成になっているため、間にパテが入ってしまいます
なので組み立ては瞬間接着剤ということで、鶏冠の接着強度が気になる所
鶏冠は厚みが無いため0.5mmの真鍮線を買い補強のため軸として
使おうと思います。

0.5mmのピンバイスは100円ショップで買いました
0.8mmとの2本セットだったのでお得でした^^
鶏冠を取り付けたらこんな感じになりました
やっとバーザムな感じになった気がしますw

横

後ろ

バルカンポット装備時
耳にMk-Ⅱをそのまま使っているため
バルカンポット自体は加工せず、そのまま装備できます

横

後ろ
鶏冠が意外とあっさり出来て、足止めくらわなくて良かったw
整備班から報告

他のMk-Ⅱから腕と脚を借りてちょっと組み立てみました ^-^)ヾ
後ハメ加工して組み立ててしまった物は、外すのが大変そうなので
完成までは組みたてたくありませんw
お~! イメージ通りに出来てるって・・・作業用プラットフォームが
邪魔で胸部が見えないw

お尻の追加した羽もサイズ良好
このまま、下半身の改造作業に移ります

コメントする