スカートは、先日お尻の部分は改造完了したんで
残るは両サイドと前、丁度股間のあれも完成した所
装甲が追加された分、取り付け部分も手を加えなきゃです

ディテールのイメージはリゼルのスカート
あれって、誰かが改造でやりそうですよねw
最近のガンプラは、よくある改造例を取り入れてる感があって
どんどんやる事無くなっていく様な気がw
ただ、これはMk-Ⅱという事でガッツリ改造が必要ですw
まずは、内側のディテールを追加、ピンバイス+面取りビットで
開口しマイナスモールドを埋め込む、ほんと面を取るだけで
穴の存在感がグっとでますねw 面取りビット恐るべし
一通り表面処理が終わったら、一旦洗浄して

プラ版で装甲を重ねていきます
全体的にMk-Ⅱの形を残しつつ
百式にもあるバーザムの斜線のイメージなデザインに
リゼルの感じを参考にという改造を
リゼルを見てて思ったんですが
リゼル+ジェスタみたいな感じのミキシングでも
良いバーザムになるんじゃ、と思いました -3-)σ
そのうち、やってみようかなw
な~んか具合悪いです
そのせいか作業がイマイチ進みません
ちょっとづつ手を付けて何とかここまでw

股間の追加装甲分、前スカートの軸を外に出す必要があるため
カバーをコトブキヤの丸ノズルで作成、ストッパーがあり
そのままでは取り付けできないので、チョッパー2でC形にカット

パチンっとハメて切り取った部分も接着
前作のガンタンクと今回のバーザムで丸ノズル4ミリを使い切りましたw
非常に出番が多いです、ポリキャップを使う関節部分、ほぼ3mmですから
ことごとくと言った感じでしょうかw

取り付けるとこんな感じになりました
まだ追加ディテールのでっぱりが完成してません
意外とてこずっています、裾が斜めなのが難しい原因でした
結局一度切り取りフラットにしてから、追加する事で解決
横着するなという教訓でしょうかw

最近のHGUCと比べると中央が稼動したいためスペースがかなりあります

組む前に、アクションベースをジョイントするための穴が必要なので
穴の深さを作るためにプラ版を埋めておきます
股関節の軸にはコトブキヤの丸ノズルでカバーを

プラ版でディテール追加、使うプラ版の厚みを変えて
段差も付けました

スカートの裏打ちも終わらせ、こんな感じになりました

外観:前

外観:横

外観:後
残るは両サイドと前、丁度股間のあれも完成した所
装甲が追加された分、取り付け部分も手を加えなきゃです

ディテールのイメージはリゼルのスカート
あれって、誰かが改造でやりそうですよねw
最近のガンプラは、よくある改造例を取り入れてる感があって
どんどんやる事無くなっていく様な気がw
ただ、これはMk-Ⅱという事でガッツリ改造が必要ですw
まずは、内側のディテールを追加、ピンバイス+面取りビットで
開口しマイナスモールドを埋め込む、ほんと面を取るだけで
穴の存在感がグっとでますねw 面取りビット恐るべし
一通り表面処理が終わったら、一旦洗浄して

プラ版で装甲を重ねていきます
全体的にMk-Ⅱの形を残しつつ
百式にもあるバーザムの斜線のイメージなデザインに
リゼルの感じを参考にという改造を

リゼルを見てて思ったんですが
リゼル+ジェスタみたいな感じのミキシングでも
良いバーザムになるんじゃ、と思いました -3-)σ
そのうち、やってみようかなw
な~んか具合悪いです

そのせいか作業がイマイチ進みません
ちょっとづつ手を付けて何とかここまでw

股間の追加装甲分、前スカートの軸を外に出す必要があるため
カバーをコトブキヤの丸ノズルで作成、ストッパーがあり
そのままでは取り付けできないので、チョッパー2でC形にカット

パチンっとハメて切り取った部分も接着
前作のガンタンクと今回のバーザムで丸ノズル4ミリを使い切りましたw
非常に出番が多いです、ポリキャップを使う関節部分、ほぼ3mmですから
ことごとくと言った感じでしょうかw

取り付けるとこんな感じになりました
まだ追加ディテールのでっぱりが完成してません
意外とてこずっています、裾が斜めなのが難しい原因でした
結局一度切り取りフラットにしてから、追加する事で解決
横着するなという教訓でしょうかw

最近のHGUCと比べると中央が稼動したいためスペースがかなりあります

組む前に、アクションベースをジョイントするための穴が必要なので
穴の深さを作るためにプラ版を埋めておきます
股関節の軸にはコトブキヤの丸ノズルでカバーを

プラ版でディテール追加、使うプラ版の厚みを変えて
段差も付けました

スカートの裏打ちも終わらせ、こんな感じになりました

外観:前

外観:横

外観:後
コメント
コメント一覧 (1)
私も最初に思いついたのは
黒い三連星! でしたよ
コメントする