大好きな機体なので、またガンプラを作ろうと思った時に2機購入した物
今まで作ってきた物と比べると、かなり新めの機体です
キャノン部分もガンキャノンやガンタンクと比べ筒の出来が
かなり良いです、首を延長しなくても、顎を引いたポージングが可能
膝裏まで塞がるようになっていたのは新鮮でした
今までバーニアは左右一機づつだとおもっていたんですが
ランドセル横にも着くみたい、そこが個人的に邪魔な気がしないでもないw
プロポーション、ディテール、このままでも申し分ない位良いです
リックディアスもそうなんですが、どうも自分は
重量感あるデザインが好きみたいです
気になるところと言えば
肩を初め各所に付いているスラスター
思ってた通り別パーツではなく、そのままディテールとして
くっついていて、設定画や皆さんの作例を見ると
リング状のスラスター部分内側と外側共に赤く塗装されています
・・・これ難しくないか?w 本当に細かく、一段掘り下げられた
中の出っ張ったディテール、中のスラスター底にあたる黒い部分は
まだいいとして、リングの外側とスラスターじゃない部分の境目
これがどう考えても難しい気がしてなりません
塗料問題が解決出来そうであれば、という所ですw
今まで作ってきた物と比べると、かなり新めの機体です
キャノン部分もガンキャノンやガンタンクと比べ筒の出来が
かなり良いです、首を延長しなくても、顎を引いたポージングが可能
膝裏まで塞がるようになっていたのは新鮮でした
今までバーニアは左右一機づつだとおもっていたんですが
ランドセル横にも着くみたい、そこが個人的に邪魔な気がしないでもないw
プロポーション、ディテール、このままでも申し分ない位良いです
リックディアスもそうなんですが、どうも自分は
重量感あるデザインが好きみたいです
気になるところと言えば
肩を初め各所に付いているスラスター
思ってた通り別パーツではなく、そのままディテールとして
くっついていて、設定画や皆さんの作例を見ると
リング状のスラスター部分内側と外側共に赤く塗装されています
・・・これ難しくないか?w 本当に細かく、一段掘り下げられた
中の出っ張ったディテール、中のスラスター底にあたる黒い部分は
まだいいとして、リングの外側とスラスターじゃない部分の境目
これがどう考えても難しい気がしてなりません
塗料問題が解決出来そうであれば、という所ですw
コメントする