グリプス戦役の最中、MSは第2世代へと移り変わり
飛躍的に進歩を遂げていった、しかし、いかにエリート部隊のティターンズと云えど
その数は十分に間に合っておらず、高性能のリック・ディアスやネモを相手に
ジムⅡやジム・クゥエルでの戦闘を余儀なくされるパイロットも少なくは無かった
宇宙世紀0088年1月某日
そんな前線のパイロットの下に、新型汎用MSバーザムが届く
通常のバーザム数機に加え、ある小隊長用として
ほぼMk-Ⅱのパーツを利用したリファインバージョンがあった
既に奪取された機体の予備パーツから作られた物とみられるが
Mk-Ⅱのままではしゃくにさわるのだろう
現地で若干の改造と調整が加えられ実践投入される・・・
部隊のエースであるその小隊長は、自身で提案したシールドライフルと
カスタムされたビームライフルを武器に、多くの撃墜数を稼ぐ事となる
グリプス戦争の只中、前線で戦う、あるティターンズパイロットの提案により
新型汎用MSバーザムへの追加武装として急造された
ライフルとの一体化ということもあり、装甲の強化がなされている
大口径の銃口ながら当初予定していたアッシマーのライフル程の
出力は得られず、主にマラサイが使用していたビームライフルと大差ない
優秀なパイロットが揃うティターンズといえど
左右の銃火器を同時に使いこなす事は容易くはなく
被弾すれば誘爆の危険性もあるため、シールドとしても
上手く使いこなさねばならない
そのため、これを提案したパイロット以外
バーザムパイロットからの要望が無く、正規に量産される事は無かった
影部分を少なめにするのが好みのため、いつも判りづらいですが
グラデーション塗装になっています、今回明るい青の部分が
中々良い色が出せず、調色に苦労しました
前回のガンタンクでも取り入れたクリアカラーを
今回更に使いこなすため、先にグレー立ち上げ
キャメルイエローグラデ、クリアレッドで変化を出しました
センサー部分はグレー、蛍光グリーン(クリアカラー)
マジョーラ(セイファート、クリアカラー)で塗装
セイファートのお陰で、角度によってグリーンからゴールドへの
色の変化も楽しめます。(セイファート以外はガイアカラーです)
一見、何の変哲もないですが
黒サフ ダークグレイでグラデーション、クリアブラック
このクリアブラックを吹く事で、通常のグラデーションよりも
深みが出た気がします
ライフル、バルカンポッド共にセンサーはマジョーラのセイファート
実際に組み込むと、色の変化が思ってた以上に楽しめて満足です
ココに来て、こんなにクリアカラーを楽しめるとはw
今までは、キャノピーの様な透明の場所を塗るための物
位にしか思ってませんでしたw
今後ももっと色々試して楽しみたいと思います
・・・君は、時の涙を見る・・・
飛躍的に進歩を遂げていった、しかし、いかにエリート部隊のティターンズと云えど
その数は十分に間に合っておらず、高性能のリック・ディアスやネモを相手に
ジムⅡやジム・クゥエルでの戦闘を余儀なくされるパイロットも少なくは無かった
宇宙世紀0088年1月某日
そんな前線のパイロットの下に、新型汎用MSバーザムが届く
通常のバーザム数機に加え、ある小隊長用として
ほぼMk-Ⅱのパーツを利用したリファインバージョンがあった
既に奪取された機体の予備パーツから作られた物とみられるが
Mk-Ⅱのままではしゃくにさわるのだろう
現地で若干の改造と調整が加えられ実践投入される・・・
部隊のエースであるその小隊長は、自身で提案したシールドライフルと
カスタムされたビームライフルを武器に、多くの撃墜数を稼ぐ事となる
グリプス戦争の只中、前線で戦う、あるティターンズパイロットの提案により
新型汎用MSバーザムへの追加武装として急造された
ライフルとの一体化ということもあり、装甲の強化がなされている
大口径の銃口ながら当初予定していたアッシマーのライフル程の
出力は得られず、主にマラサイが使用していたビームライフルと大差ない
優秀なパイロットが揃うティターンズといえど
左右の銃火器を同時に使いこなす事は容易くはなく
被弾すれば誘爆の危険性もあるため、シールドとしても
上手く使いこなさねばならない
そのため、これを提案したパイロット以外
バーザムパイロットからの要望が無く、正規に量産される事は無かった
影部分を少なめにするのが好みのため、いつも判りづらいですが
グラデーション塗装になっています、今回明るい青の部分が
中々良い色が出せず、調色に苦労しました
前回のガンタンクでも取り入れたクリアカラーを
今回更に使いこなすため、先にグレー立ち上げ
キャメルイエローグラデ、クリアレッドで変化を出しました
センサー部分はグレー、蛍光グリーン(クリアカラー)
マジョーラ(セイファート、クリアカラー)で塗装
セイファートのお陰で、角度によってグリーンからゴールドへの
色の変化も楽しめます。(セイファート以外はガイアカラーです)
一見、何の変哲もないですが
黒サフ ダークグレイでグラデーション、クリアブラック
このクリアブラックを吹く事で、通常のグラデーションよりも
深みが出た気がします
ライフル、バルカンポッド共にセンサーはマジョーラのセイファート
実際に組み込むと、色の変化が思ってた以上に楽しめて満足です
ココに来て、こんなにクリアカラーを楽しめるとはw
今までは、キャノピーの様な透明の場所を塗るための物
位にしか思ってませんでしたw
今後ももっと色々試して楽しみたいと思います
・・・君は、時の涙を見る・・・
コメントする