スジボリにも徐々に慣れてくると、出来るだけ細い線を入れたくなる
タガネ0.3mmでも、ちょっと太く感じる事があり ようやく買いましたw


90cf2c84.jpg

ハセガワのけがき針です
最初からBMCタガネでスジボリに挑戦したため 中々 今更けがき針?っていう気持ちも働き
実は今回もBMCのZEROと迷ったのですが 見た目のイメージで円錐の方が
小さい円等彫りやすそうだなと思い こちらに決めました

4b03a43e.jpg

中を確認すると、この薄いオレンジ色の物が、これは、触った感じ砥石でしょうか?
思ったより尖ってないというか、針というより 研いだばかりの鉛筆な感じというか
タガネの様な 鋭さは感じない


使ってみた感想  


タガネと違い、先端から徐々に太くなっているため 彫る回数 強さによって
太さが変わるので その調整は必要、ただ そんなに深く彫る物でもないので
さほど難しくは無い


彫ったスジボリの両脇が 多少盛り上がる、コレはヤスリで 整える必要あり

金属が 結構柔らかいので 無理な力を加えると 先端が曲がる

円錐なので 曲線への対応が効く!


まあ 一本持っておくと  結構使います ^^d
タガネがあっても その使用頻度は変わらず 色々出番があります