まあプラ版との格闘ですw

このデッカいパーツはまだしょうがないとして

ディテール部分はチョッパー2でささっとやりたいんだけど
そこすらもデカ過ぎて、全部カッターで切り出しってのが
時間のかかる要因です、まだ1/3といった所でしょうか
先は長いですw
コックピットブロックに突入

この機体の一番の難所だと思っていたコックピットブロック
以前作った、カラーボード製のド・ダイ改の時は、最後誤魔化した感がありましたw
なので、他の部位は、以前の物から、そのままデザインをプラ版に写すだけ
しかし今回はプラ版でスクラッチすると言う事で、制度を上げなければと思い
このコックピットは1からデザインを作り直す事になるのです
そんな事もあり、中々手を付けられずにいましたが、止まっててもしょうがないので
気合を入れて やってみた結果・・・ まあトラブルも無く出来ましたw

土台に乗っけるとこんな感じです 良い感じになりました、難関一箇所突破と言う事で
勢いに乗れるといいのですが ♪

このデッカいパーツはまだしょうがないとして

ディテール部分はチョッパー2でささっとやりたいんだけど
そこすらもデカ過ぎて、全部カッターで切り出しってのが
時間のかかる要因です、まだ1/3といった所でしょうか
先は長いですw
コックピットブロックに突入

この機体の一番の難所だと思っていたコックピットブロック
以前作った、カラーボード製のド・ダイ改の時は、最後誤魔化した感がありましたw
なので、他の部位は、以前の物から、そのままデザインをプラ版に写すだけ
しかし今回はプラ版でスクラッチすると言う事で、制度を上げなければと思い
このコックピットは1からデザインを作り直す事になるのです
そんな事もあり、中々手を付けられずにいましたが、止まっててもしょうがないので
気合を入れて やってみた結果・・・ まあトラブルも無く出来ましたw

土台に乗っけるとこんな感じです 良い感じになりました、難関一箇所突破と言う事で
勢いに乗れるといいのですが ♪
コメント
コメント一覧 (4)
制作風景、興味深く見させていただきました
プラモデルは殆ど素組なんですが模型全般に手をそめています
また来ますね!
まだまだ発展途上で出来ることは少ないのですが
頑張って新しいことに挑戦しています
アドバイス等ありましたらドンドンコメント
よろしくお願いします m--m
機体の下の木目ですね
光沢のあるテーブルはオーディオルームの花梨のテーブルです
グりペンの木目はリビングのツヤ無のティーテーブルです
光沢とツヤ消し、プラモデルみたいですね 家具職人のセンスを楽しんでいます
けっしてセレブではない!
相互リンクしませんか?
>
なるほど~センスの良い家具うらやましいです
相互リンク是非お願いします ^^d
コメントする