※2016.9.29に再更新しました  


ガンプラを改造するようになると
「シイタケ」という言葉に出会うようになります

これは まあ空冷エンジンの溝みたいな あんな感じのディテールが
シイタケの傘部分を下から見た感じに似てるのでシイタケと呼ばれています




色々調べて行くと
プラ板を何枚も重ねて 瞬間接着剤で接着 クランプで固定し
同じ形の羽を 大量生産する  コレが よく見るシイタケの作り方なんですが


自分は ちょっとそれじゃメンドクサイし  右端から左端まで同じ様に削る彫刻の技術が無い
そこで!!  チョッパー2を使って 簡単にシイタケを作ろうと考えました



3e87c18f.jpg

まずは、一枚の複雑な羽を切り出すのでは無く
高さの違う部分で いくつかに分割して 出来るだけ単純な羽を数種類切り出します


チョッパー2様様な切り出しですねw


3d7f5855.jpg

定規やスコヤーをガイドに
貼り付けていくだけ!


ポイントは
低い方の羽は 分割せず 細い一本の短冊にする事
コレに、分割した高い方の羽を貼り付けていく!



乾燥後、やすり等で 細かい調整をします



d6d5be3a.jpg

HGUC 百式の脹脛、ムーバブルフレームに組み込んでみました


チョッパー2という 特殊な工具が必要なものの
時間もかからず  彫刻技術も必要ない!  簡単にシイタケを作る方法!ここに完成です



597cebc8.jpg

旧HGUC 百式
こんな感じで作っていたんですが・・・

延び延びになってる間にREVIVEが出てしまいましたねw
まあREVIVEの方作りますw