百式の踵を見ると・・・

中が丸見え

と言う事で、内側をディテールアップ

チラリズム全開ですw
昨夜見つけたABS接着剤を早速注文しました
メッキパーツのディテールアップなんかは
接着剤待ちですね ^^d
メッキをはがし、半透明になったパーツ
通常の接着剤を使った際、他のプラパーツと違い、表面が溶けて
ガッチリくっつく実感がありません、触った感じもABSに近いのか?と
ABS用接着剤を使ってみましたが、くっつくけど
あれはあれで特殊なんだなと、今この段階
太ももの延長の時は間にプラ版を挟み、通常の接着剤を使いました
って事は、やっぱくっつかないわけじゃない、他のパーツとは
くっつく時の感覚が違うだけなの?って事で、もう一回試す事に

古いためか、ちょっと段差があったのでプラ版で修正
この作業に通常の接着剤を試す事に

流し込みがまだ無いので、この接着剤で ^^d
10分位たち、ちょっと触った感じ、くっついてますね
これプラ版の方がくっついてるだけなのか
メッキパーツもこれで大丈夫なのかは、今いじってるパーツの中には
接着する者がまだ無いので、また暫くたってからかなw
とりあえず、メッキパーツとプラ版は通常の接着剤でokという感じでしょうか

中が丸見え

と言う事で、内側をディテールアップ

チラリズム全開ですw
昨夜見つけたABS接着剤を早速注文しました
メッキパーツのディテールアップなんかは
接着剤待ちですね ^^d
メッキをはがし、半透明になったパーツ
通常の接着剤を使った際、他のプラパーツと違い、表面が溶けて
ガッチリくっつく実感がありません、触った感じもABSに近いのか?と
ABS用接着剤を使ってみましたが、くっつくけど
あれはあれで特殊なんだなと、今この段階
太ももの延長の時は間にプラ版を挟み、通常の接着剤を使いました
って事は、やっぱくっつかないわけじゃない、他のパーツとは
くっつく時の感覚が違うだけなの?って事で、もう一回試す事に

古いためか、ちょっと段差があったのでプラ版で修正
この作業に通常の接着剤を試す事に

流し込みがまだ無いので、この接着剤で ^^d
10分位たち、ちょっと触った感じ、くっついてますね
これプラ版の方がくっついてるだけなのか
メッキパーツもこれで大丈夫なのかは、今いじってるパーツの中には
接着する者がまだ無いので、また暫くたってからかなw
とりあえず、メッキパーツとプラ版は通常の接着剤でokという感じでしょうか
コメントする