ABS用接着剤を使ってみる

まずは、ジム寒冷地仕様の腰パーツ、通常のタミヤ流し込みタイプでは
ちゃんとくっつかず、ちょっと力をかけるとパリっと剥がれてしまう
ここにABS用接着剤を使ってみた結果・・・
がっちり貼りつき力をかけても剥がれないようになりました

次に、メッキを剥がした百式のパーツにプラ版を貼り付ける
これも問題なさそうにみえます、ただもうちょっとでかい物
くっつけて試してみたい

メッキを剥がしたパーツどうしの接着
ん~・・・ まあ くっ付きましたね・・・
ただ、通常のプラパーツのように、溶けてムニュっとくっつく感じは
ありません、接着剤の乾きも速く、まごまごしているとくっつかなくなります
刷毛を流し込みタイプの細い物に換え、流し込めないか試した所
すっと入っていく感じでもなく、粘度が通常タイプ位の感じなので
隙間を多少広めにとって無理くり流し込めば何とかといった感じ
ちょっと緩いボンド使ってるみたいな感覚でした
ABSには必須
メッキ剥がして改造するにも必須
よってガンプラを作るなら、持っておいたほうが良い接着剤だと思います
そして日本のメーカーさんにお願いm--m
これの流し込みタイプも是非 開発、発売して欲しいです
先日接着したパーツ、ちょっと気になって、強めに引き剥が添うとしてみたら

バリっとはがれたw え~・・・w
やっぱボンドみたいなんだよな~・・・
で寒冷地仕様の腰パーツはがっちりくっついてる
ネットで調べると、この百式のパーツはABSでは無いってことなのかな?
なんか良く解らない
太ももパーツに関しては、間にプラ版挟んだからくっついたんだと
思ってたんだけど、ちがうのかな・・・通常の接着剤の方がいいのかな? ^^;

まずは、ジム寒冷地仕様の腰パーツ、通常のタミヤ流し込みタイプでは
ちゃんとくっつかず、ちょっと力をかけるとパリっと剥がれてしまう
ここにABS用接着剤を使ってみた結果・・・
がっちり貼りつき力をかけても剥がれないようになりました

次に、メッキを剥がした百式のパーツにプラ版を貼り付ける
これも問題なさそうにみえます、ただもうちょっとでかい物
くっつけて試してみたい

メッキを剥がしたパーツどうしの接着
ん~・・・ まあ くっ付きましたね・・・
ただ、通常のプラパーツのように、溶けてムニュっとくっつく感じは
ありません、接着剤の乾きも速く、まごまごしているとくっつかなくなります
刷毛を流し込みタイプの細い物に換え、流し込めないか試した所
すっと入っていく感じでもなく、粘度が通常タイプ位の感じなので
隙間を多少広めにとって無理くり流し込めば何とかといった感じ
ちょっと緩いボンド使ってるみたいな感覚でした
ABSには必須
メッキ剥がして改造するにも必須
よってガンプラを作るなら、持っておいたほうが良い接着剤だと思います
そして日本のメーカーさんにお願いm--m
これの流し込みタイプも是非 開発、発売して欲しいです
先日接着したパーツ、ちょっと気になって、強めに引き剥が添うとしてみたら

バリっとはがれたw え~・・・w
やっぱボンドみたいなんだよな~・・・
で寒冷地仕様の腰パーツはがっちりくっついてる
ネットで調べると、この百式のパーツはABSでは無いってことなのかな?
なんか良く解らない
太ももパーツに関しては、間にプラ版挟んだからくっついたんだと
思ってたんだけど、ちがうのかな・・・通常の接着剤の方がいいのかな? ^^;
コメント
コメント一覧 (2)
有難うございます
使えそうですね ありがたい記事だぁ!
ファンネルの方が当たらなくて燃えたなぁ!
>
> なんと! ではリクエストにお答えしてw
コメントする