エナメル塗料を使いドライブラシとチッピングに挑戦してみました
っていうか・・・ドライブラシとかチッピングって何だ?ってw
ウェザリングとは違うんかい?
そろそろウェザリングでもやってみようかな~と思って調べ始めると
そのちょっとづつ違う技法と呼び方が色々出てきて ん?ん??ん???ってw
何かいっぱいあるので、その中から今回の機体にやりたい事を選びました
まずは、いつもの様にグラデーション塗装しました
そしていよいよ、汚し初挑戦です ^^d
ドライブラシ、簡単にやり方を説明すると、エナメル塗料を筆に付けて
ティッシュなりキッチンペーパーでカサカサになるまで筆を拭って
そのまま、表面を軽くなでると、突起やモールドの角に塗料が乗るというもの
通常は、ベースより明るめの色を乗せる
画像では、黒でドライブラシ後、グレーでもう一度ドライブラシをしています
更にもう一つ、チッピング、これも簡単にやり方を説明
同じくエナメル塗料を使います,筆は細い物を使い
点で少しづつ塗料を乗せていき、傷や色はげを表現します
画像では、クロムシルバーを主にエッジに乗せました
あと膝のスパイクには、射撃体勢で膝をつくので、フラットアースでウェザリング
っていうか・・・ドライブラシとかチッピングって何だ?ってw
ウェザリングとは違うんかい?
そろそろウェザリングでもやってみようかな~と思って調べ始めると
そのちょっとづつ違う技法と呼び方が色々出てきて ん?ん??ん???ってw
何かいっぱいあるので、その中から今回の機体にやりたい事を選びました
まずは、いつもの様にグラデーション塗装しました
そしていよいよ、汚し初挑戦です ^^d
ドライブラシ、簡単にやり方を説明すると、エナメル塗料を筆に付けて
ティッシュなりキッチンペーパーでカサカサになるまで筆を拭って
そのまま、表面を軽くなでると、突起やモールドの角に塗料が乗るというもの
通常は、ベースより明るめの色を乗せる
画像では、黒でドライブラシ後、グレーでもう一度ドライブラシをしています
更にもう一つ、チッピング、これも簡単にやり方を説明
同じくエナメル塗料を使います,筆は細い物を使い
点で少しづつ塗料を乗せていき、傷や色はげを表現します
画像では、クロムシルバーを主にエッジに乗せました
あと膝のスパイクには、射撃体勢で膝をつくので、フラットアースでウェザリング
コメント
コメント一覧 (2)
塗装の記事、参考になります
ありがとう
連休中に暇ないくせに飛行機を2機同時製作を始めてしまいました
途中中断することは解ってて始めてしまいました
おかげで塗装の仕上げ前に記事を見れたので
近日中に再開、塗装に入ります
>
> お~!二機同時とは、って自分もこのジム意外に百式やってたのですが
途中から力の入り具合にが偏って、どっちかに集中しちゃうんですよねw
コメントする