これ、phantomさんのブログ プラモデルはじめました で
紹介していた動画を見て速攻取り入れてみました ^^d
さて道具は揃った!
100均で買ってきた回転テーブルに
両面テープで古くなったカッティングマットを貼り付ける
接着剤をこぼして 一部白線が消えてしまってたのを
これでやっと新品と交換できましたw
先ほどの回転テーブルの中央付近に両面テープでプラ板を貼り付け
パンチコンパスを回転して切り出すのではなく 下の回転テーブルを回してやると
綺麗な円を作りやすいよ ! という事でした
画像はスミイレして見やすくしてます
切り出したパーツ、中央の穴を3ミリに広げ マンドレルに取り付け、ドリルに固定
これで、回転させながらヤスリ等で より綺麗な円に、サイズも調整します
出来たワッシャーを取り付け 接着は後でw
左が腕を1mm延長した機体 右は腕がノーマルな機体 ・・・解りづらいかな?w
にしても、プラ板を円に切り出す方法 これ凄く良いです ^^d
以前、アッシマーでマスキングテープを円に切り出す時
コンパスを回すと、楕円になったりして苦労しました
あの時これを知ってれば・・・w
紹介していた動画を見て速攻取り入れてみました ^^d
さて道具は揃った!
100均で買ってきた回転テーブルに
両面テープで古くなったカッティングマットを貼り付ける
接着剤をこぼして 一部白線が消えてしまってたのを
これでやっと新品と交換できましたw
先ほどの回転テーブルの中央付近に両面テープでプラ板を貼り付け
パンチコンパスを回転して切り出すのではなく 下の回転テーブルを回してやると
綺麗な円を作りやすいよ ! という事でした
画像はスミイレして見やすくしてます
切り出したパーツ、中央の穴を3ミリに広げ マンドレルに取り付け、ドリルに固定
これで、回転させながらヤスリ等で より綺麗な円に、サイズも調整します
出来たワッシャーを取り付け 接着は後でw
左が腕を1mm延長した機体 右は腕がノーマルな機体 ・・・解りづらいかな?w
にしても、プラ板を円に切り出す方法 これ凄く良いです ^^d
以前、アッシマーでマスキングテープを円に切り出す時
コンパスを回すと、楕円になったりして苦労しました
あの時これを知ってれば・・・w
コメント
コメント一覧 (2)
グリモア、カッコいいですよ。
行くと 予定してたもの以上に買ってしまいますw
コメントする