今回のザクⅡは、背景として作るので
組み立てて、サフで終了かな・・・なんて
最初は思ったんですが
メインのグリモアが脚と胴体の間接の延長で
背が伸びている分
ザクⅡも延長しないと・・・
まあ、とりあえず1mmプラ板を貼り付ける
久々にヒートペンを使ってみる
たまに取り出して使うんだけど
ん~・・・
気のせいか、一回溶かして固まったプラって
硬い気がして、毎回ん~・・・ってなってしまいこむw
いい使い所を見つけられたら良いのだけど
プラ板を溶かして、隙間を埋めていく
これ黒瞬だと、溝が深いので
中々埋まらない
太腿も延長してしまう
そこで、膝関節のパーツが
先に取り付けないといけない作りなので
膝関節カバーを
後ハメ加工しました
上部を切り取る事で
下からハメられます
ということで
接着して
切断して
2mm延長して
ヒートペンで大き目の隙間を溶かして埋めました
腕と脚を一気にやった事で
なんだか やったった感があり 満足w
組み立てて、サフで終了かな・・・なんて
最初は思ったんですが
メインのグリモアが脚と胴体の間接の延長で
背が伸びている分
ザクⅡも延長しないと・・・
まあ、とりあえず1mmプラ板を貼り付ける
久々にヒートペンを使ってみる
たまに取り出して使うんだけど
ん~・・・
気のせいか、一回溶かして固まったプラって
硬い気がして、毎回ん~・・・ってなってしまいこむw
いい使い所を見つけられたら良いのだけど
プラ板を溶かして、隙間を埋めていく
これ黒瞬だと、溝が深いので
中々埋まらない
太腿も延長してしまう
そこで、膝関節のパーツが
先に取り付けないといけない作りなので
膝関節カバーを
後ハメ加工しました
上部を切り取る事で
下からハメられます
ということで
接着して
切断して
2mm延長して
ヒートペンで大き目の隙間を溶かして埋めました
腕と脚を一気にやった事で
なんだか やったった感があり 満足w
コメント
コメント一覧 (4)
プラモデルは繊細で作業が細かいですね。
頭痛は、肩甲骨もですか。
次回マッサージ頼むときにお願いして
みます。
アドバイスありがとうございます♪
魔法の人でした ^^
やった感って大事だよね
時々味わうこの感覚が模型趣味の良い所だと
思っています
今、かなり やった感をかみしめています!
>
> いいですねー^^
しかし、長時間すわってるから 腰が痛いw
コメントする