
まずは、電気コンロ
この間、ネットで 1980円だったので コレにしました

思ってたより小さいです
ベースは、この位小さいほうが
場所とらなくていいですね ^^d

後は100均へ行って使えそうなのを仕入れてきました
まずは、網
ところが網って無いんですよw
何か焼くための網だと
合うサイズに切り出した時
バラバラになりそうな作りだったので
しょうがなくコレw ペンたて
これだと 何処を切断しようが
ばらけないと思ってw

プラ版挟むための木枠
額縁を二つ買ってきました

それからタッパー
これは、自分が1/144サイズのガンプラを作るので
あまり大きい物は必要ないなと
丁度良さげで、掃除機ヘッドが入るサイズのものを
因みに木枠は このタッパーより大きいものを選びます

掃除機ヘッド

さて工作
まずは、タッパーに穴をあけて
掃除機ヘッドをハメ込みます

蓋の内側を良さげな大きさにカット

必死に切り出した網を取り付け
布テープで固定しました

完成です

木枠もちゃんと通ります
ん~ギリギリだけどねw
完成後、試そうと思ったんですが
掃除機を接続しようと思ったら
ノズルサイズが合わずブカブカ
掃除機にアタッチメントがあったので それを使ったら
なんとかなりましたw
コメント
コメント一覧 (6)
工夫次第で、結構何とでもなりますし。
バキュームフォーマー!
私もこの夏に作りましたよ~。
掃除機の径と合わない件、ホームセンターでコーキング材(シーリング材?)を買ってきて無理やり径を合わせてしまったらどうでしょうか?
あと、記載有りませんでしたが、タッパーと掃除機ノズルの接続部分も空気漏れしないように対策必要ですよ~。
(既にお済みでしたら余計なお世話すみません。)
それから、プラ板を挟む木枠ですが、あまりでかいとプラ板の消費量が恐ろしいことになります。
私は極力プラ板消費量を抑えるために何種類か枠を作りました。
最近みる便利グッツなんて
ほとんど100均ですもんね
>
>なるほど シーリング材参考にします^^d
枠が 塩ビとか小さいサイズの時どうしようかと
思ってたんですよね、色々ためしてみます
どうしよう・・・どうにかしよう!
続きが見たい
プラモでは無いんだけどレトロTOYのミクロマン
のキャノピーを造りたくて妄想・・いや構想しています
おゆまるがようやく入手できた
でも、まだ手付かずです
>
> アドバイスも貰えたので
近々いじくります^^
コメントする