未だBMCタガネ ZEROを使いこなせない中、細いのがどうしても欲しかった
ちょっと高かったのですがBMCタガネ 0.075mmを買ってしまいました
たまには地元にお金落としますw って3,500円ですけどねw

店頭で0.075mmと0.1mmを見比べたのですが
細すぎて裸眼ではもう よく解らなかった・・・
ちょっと高かったのですがBMCタガネ 0.075mmを買ってしまいました
たまには地元にお金落としますw って3,500円ですけどねw

店頭で0.075mmと0.1mmを見比べたのですが
細すぎて裸眼ではもう よく解らなかった・・・
しかもこれ 台紙が黒で キャップが光反射してるでしょ
0.1mmの方は台紙赤で まだ見やすかったのですがw
難しそうな顔して凝視してるおっさんを
店員の女の子は「何だ このジジイw」って顔でみてましたw
まあでも検索すると どっちも ZEROと違って
使ってるという記事結構みかけるので
なら細い方でいいやw と言うことで

これでBMCタガネは5本目
上から 使いこなせないZERO
ガンダム系の顔、特に目の周り等を掘り込む為に買った 0.075mm
中々出番が無かったけど、グリモアでちょっと使い道を見出した 0.3mm
ん~中々出番無し 0.5mm
スジボリだけじゃなく彫刻刀として プラモ内側の邪魔なものを
排除するのにも使い 結構出番の多い 1.0mm

先端見比べ
左から 0.3mm 0.075mm ZERO
元サイズの画像で見ると やっと確認できるかな
BMCタガネって よく欠けたっていう記事見るけど
自分は一回も欠けた事ありません
この0.075mmは、万が一欠けるとしても
欠ける=折れる になりそうですよねw
使ってみた感想
タングステンという硬い素材でありながら 流石に 撓みます
曲がってしまわないか 心配になる事もありますが むちゃしなきゃ大丈夫でしょうw
使いやすさは ZEROと比べ段違いに良い というか 他のBMCタガネと
同じように使えます! 線の細さも申し分なし! 最初の一本は コレがお勧めかも!
0.1mmの方は台紙赤で まだ見やすかったのですがw
難しそうな顔して凝視してるおっさんを
店員の女の子は「何だ このジジイw」って顔でみてましたw
まあでも検索すると どっちも ZEROと違って
使ってるという記事結構みかけるので
なら細い方でいいやw と言うことで

これでBMCタガネは5本目
上から 使いこなせないZERO
ガンダム系の顔、特に目の周り等を掘り込む為に買った 0.075mm
中々出番が無かったけど、グリモアでちょっと使い道を見出した 0.3mm
ん~中々出番無し 0.5mm
スジボリだけじゃなく彫刻刀として プラモ内側の邪魔なものを
排除するのにも使い 結構出番の多い 1.0mm

先端見比べ
左から 0.3mm 0.075mm ZERO
元サイズの画像で見ると やっと確認できるかな
BMCタガネって よく欠けたっていう記事見るけど
自分は一回も欠けた事ありません
この0.075mmは、万が一欠けるとしても
欠ける=折れる になりそうですよねw
使ってみた感想
タングステンという硬い素材でありながら 流石に 撓みます
曲がってしまわないか 心配になる事もありますが むちゃしなきゃ大丈夫でしょうw
使いやすさは ZEROと比べ段違いに良い というか 他のBMCタガネと
同じように使えます! 線の細さも申し分なし! 最初の一本は コレがお勧めかも!
コメント
コメント一覧 (4)
道工具は並べているだけで絵にナルなぁ
ポチポチ!
プラモデルの道具は流用ばかりであまり持っていません
タガネは内装屋さんからもらった畳用の針を数年前から使っています
欠けない折れない曲がらない・・・
時々砥石で砥いでいるのでかなり短くなってきました
金をかけずに細々と愉しんでます
私はまだ1本も持ってないので、筋彫りを本格的に始めたら是非手にいれたいです!
1mmのは色々違う用途でも使えそうですね。(^-^)
>自分の改造が 工具頼りなので
もう 工具選び命ですw
技術でカバー出切ればいいのだけど・・・
たまに 頭部をパテから彫刻で作り出す人とかいて
もう、別世界過ぎて 心折れますw
スジボリの太さとしては 1mmってほぼ出番無いんですが
段落ちモールドの仕上げとか ひっくり返して 彫刻刀にして
使うことが物凄く多いです^^
切れ味が凄いので 力を入れずに ゆっくり切断する事が出来ます
コメントする