ホント今更ながら チョッパー2の使い方を
ちゃんと書き出してみる


今まで、各機体ごと 製作中の記事に出てくる事はあっても
チョッパー2の記事としては まだ書いて無かったみたいw

83e526a7.jpg



工具自体にあるメモリは あまり細かくありません
そこで敷いてあるマットに入った刃の跡に定規を合わせて
ガイドの位置を決めます

be408a60.jpg


ガイドはネジで固定

d40321a1.jpg


プラ板をセット

画像はいつもの癖で中間にセットしてありますが
このサイズだと奥にセットした方がいいかもですねw

(中間にセットするのは、小さいパーツを切り出す時
奥にセットしてしまうと 画像でわかりにくいですが
メモリの中央に穴が開いていて 下に落ちてしまうのです)

b81b7271.jpg


刃の付いたレバーを下ろす

5ae75fe2.jpg


プラ板セットからを繰り返すだけで
同じサイズのプラ板が量産出来ます


注意点:カットの際、刃の厚み分 プラ板が押し出され
力の入れ具合によっては ガイドが外側にずれて行きます
こまめにチェックしながらやるのが 良いかもです