出番は今までも 普通にあったのですが
メカニカル・チェーンベースの改造を始めてから
ずっと使いっぱなし・・・w
お陰で 削りカスが えらい事に
ヤスリほう台2を使う時は、削りカスの受けを用意しましょうw
(因みに自分が使ってるのは100均の おぼんです)
今日は、箱組みな一日ですw
コレもヤスリほう台2で表面を綺麗に
画像の箱は、組み方が あまり良くなかった箱ですが
ヤスリかけちゃえば エッジがキレッキレの箱になりましす
ヤスリの付いた壁を ひっくり返して取り付ければ
45度の壁に !
これが便利なんですよね
角に45度の傾斜が簡単に付けられます
もう一個箱組みしてみたんですが
ちゃんと順番考えて組んだので
一個目より 綺麗に組むことが出来ました
- タグ :
- #ヤスリほう台2
- #箱組み
コメント
コメント一覧 (2)
なにやら箱組みがあちこちで盛り上がってるようですねw
http://nblood.blog67.fc2.com/blog-entry-353.html
こちらに「カンタン、キレイ」に箱を作る解説をされています。
なにか閃くきっかけになるかな?と思い紹介しました。
> お~!! なるほど こういう情報嬉しいです
有難うございます m--m
ブロックを固定する エンビ板 あれいいですね!
ひっしでアルミブロック抑えながらの作業だったんで あれがあると
固定楽だし 早速つくりますw
コメントする