チョッパー2でプラ棒等 厚みがある物をカットしようとすると
刃先の傾斜のせいか プラ棒が押し出され
湾曲を描いた斜めな切り口になってしまいます

刃先の傾斜のせいか プラ棒が押し出され
湾曲を描いた斜めな切り口になってしまいます

一時は チョッパー2で切り出すのを諦め 長さを測って
ガイドテープを貼り カッターで切り出していたのですが
ここで、もう一度 チョッパー2で切り出す事に挑戦してみます
切り出し中の様子は動画で
チョッパー2でプラ棒をカットしてみた
はやりチョッパー2だと ガイドが使えるので 長さを決めるのが楽
ガイドに合わせてプラ棒を回転させながら
下まで刃を下ろさず 薄く表面に切り込みを入れていき
最後は、ポッキリ折りました

折った中央は ちょっと荒いですが 切り口が斜めになる事無く
使える範囲だと思います

切り口 綺麗に整えたいので
ヤスリほう台2で整えました

ノギスや定規で測って切るより はるかにお手軽
その上でコノくらい仕上げられたら文句なしかなと
個人的には 大満足です
完全に切れるまで ずっと回転させながら すこしづつ切るのも
良いかもしれませんが その分時間はかかります
ヤスリの粉に多少塗れるがササッと終わらすか
ちょっと時間かけて チョッパー2だけで終わらすかは お好みで
ガイドテープを貼り カッターで切り出していたのですが
ここで、もう一度 チョッパー2で切り出す事に挑戦してみます
切り出し中の様子は動画で

はやりチョッパー2だと ガイドが使えるので 長さを決めるのが楽
ガイドに合わせてプラ棒を回転させながら
下まで刃を下ろさず 薄く表面に切り込みを入れていき
最後は、ポッキリ折りました

折った中央は ちょっと荒いですが 切り口が斜めになる事無く
使える範囲だと思います

切り口 綺麗に整えたいので
ヤスリほう台2で整えました

ノギスや定規で測って切るより はるかにお手軽
その上でコノくらい仕上げられたら文句なしかなと
個人的には 大満足です
完全に切れるまで ずっと回転させながら すこしづつ切るのも
良いかもしれませんが その分時間はかかります
ヤスリの粉に多少塗れるがササッと終わらすか
ちょっと時間かけて チョッパー2だけで終わらすかは お好みで

コメント
コメント一覧 (4)
こんな記事、いいなぁ 工道具の使い方や
効果を書いたブログって無いですからね!
参考になります
※桜の花びらが乾くとホントに取れないですよね
そろそろ本番のソメイヨシノが咲きそうです
本格的な春がやってきます!
>
> こちら 雪が積もってしまって ・・・ 春だと思ってたのに・・・
本当に根気が必要ですね。
この格納庫で MSの整備してるんだ!ってw
コメントする