この0.5mmの光ファイバー なかなか無いんですよね
やっと見つけても 送料高すぎたりして・・・
諦めかけた頃 Gパーツさんで発見しました!
しかも 初の電飾で太さ迷ってたので 小分けで助かった ^^d

やっと見つけても 送料高すぎたりして・・・
諦めかけた頃 Gパーツさんで発見しました!
しかも 初の電飾で太さ迷ってたので 小分けで助かった ^^d

組み立て前に光ファイバーの穴を開ける
今回は100均の光ファイバーの0.3~0.4mm
追加購入した0.5mm
この2種類

0.5mm以下のドリルなんて 持ってないぞ・・・
と思ったのですが ありましたw

何年前でしょうか 処分品として売り出されてた
0.4mm 安かったので買ってたけど 忘れてましたw

塗装は メカサフの色が気に入って これに澄みいれだけして
トップコート吹きました

LEDの台座は アクリサンデーでがっちり固定
各パーツも 取り付け完了です

光ファイバーに 色を付けていきます
まずは クリアレッド

の前に先端をチョッパー2で綺麗にカットw

先端だけ色つけました

田植え作業・・・
なかなかタイヘンw

ココなんですよ
瞬間接着剤で固定し 纏めようとした所
接着してある根元で ポキポキ折れまくるんです ^^;
ずっと これで 悪戦苦闘
ドライヤーで暖め我なら曲げたりもしたんですが
やっぱりおれる
取り付けの時 力入れすぎても 折れず曲がったりするのに
何故 接着後は 折れるのさ・・・

困り果てて 心折れかけた時
ネットで はっきりとは書いてないんですが
接着剤は極力少量で行うという一文を発見
もしかして 瞬間接着剤で腐食して折れてる?
と言うことで 爪楊枝を使い ごくごく少量の
接着剤で固定する事に
結果 壁の背面は 折れる気配が今の所ありません
ちょっと休憩して 床の方も もう一度だけ挑戦してみます
ただ床は厚みが無いので・・・もしかすると 諦めるかもw
今回は100均の光ファイバーの0.3~0.4mm
追加購入した0.5mm
この2種類

0.5mm以下のドリルなんて 持ってないぞ・・・
と思ったのですが ありましたw

何年前でしょうか 処分品として売り出されてた
0.4mm 安かったので買ってたけど 忘れてましたw

塗装は メカサフの色が気に入って これに澄みいれだけして
トップコート吹きました

LEDの台座は アクリサンデーでがっちり固定
各パーツも 取り付け完了です

光ファイバーに 色を付けていきます
まずは クリアレッド

の前に先端をチョッパー2で綺麗にカットw

先端だけ色つけました

田植え作業・・・
なかなかタイヘンw

ココなんですよ
瞬間接着剤で固定し 纏めようとした所
接着してある根元で ポキポキ折れまくるんです ^^;
ずっと これで 悪戦苦闘
ドライヤーで暖め我なら曲げたりもしたんですが
やっぱりおれる
取り付けの時 力入れすぎても 折れず曲がったりするのに
何故 接着後は 折れるのさ・・・

困り果てて 心折れかけた時
ネットで はっきりとは書いてないんですが
接着剤は極力少量で行うという一文を発見
もしかして 瞬間接着剤で腐食して折れてる?
と言うことで 爪楊枝を使い ごくごく少量の
接着剤で固定する事に
結果 壁の背面は 折れる気配が今の所ありません
ちょっと休憩して 床の方も もう一度だけ挑戦してみます
ただ床は厚みが無いので・・・もしかすると 諦めるかもw
コメント
コメント一覧 (6)
↓きのうの書き込みの最後は私です。
アドレス入れるの忘れたのね(o^ ^o) /
まいったな~
最近のそういうのが多いな~^^
今作っているプラモデルは大きいみたいですね。
作品が大きいと材料費もかかるから
大変ですよね。
光ファイバーも高いみたいだし☆
>
> お~! 誰かな~って思ってましたw
>
>そうですね~
MSを飾る背景になる物なので
サイズは大きくなりますね
ドリルの刃なんて処分セールのとき位しか
買わないサイズってあるよね
ドリルやリューターの先端工具は殆ど近所の
ハンズマンのがらくた市で買って来たものです
一生使わないかもって物もあります
でも捨てられない
>
> 0.5mmは 100均のを使ってたのですが
切れ味わるすぎてぜんぜん掘れないw
それで 細いのは 中々掘れないんだなと思ってたら
ちゃんとしたドリルは めっちゃ快適に掘れました・・・
0.5mmドリル 買いなおそうかな・・・
コメントする