道具自体作ったのはいつだったか
年末かな・・・ 今思うと グリモアやる前に用意しとけばいかったw

年末かな・・・ 今思うと グリモアやる前に用意しとけばいかったw

さて 初めてのヒートプレス
以前 中に取り付けたノズルと掃除機の先端のサイズが合わない
と書いたのですが その後 アタッチメントを発見!
それを取り付けたところ このまま いけました
ヒートプレスには 結構大きめのプラ板が必要
勿体無いので 一度にできるだけ沢山パーツをヒートプレスしたい
と言うことで 三つ並べてみた

まず プラ板を暖めるのだが・・・ 見た目に変化が無いので
そこは 表面触ったりして 何となくで判断するw

むw
プラ板を被せる際 並べてたパーツがズレて
こんな感じにw これは 並べるときにも 固定する工夫が必要ですね
それからもう一つ 解った事
失敗しても 暖め治すと プラ板が縮んで
元通りに平らになり 何度でもやり直せますw
これは 感動でしたw 付いた網目もすべて無くなり 綺麗な
状態に戻りますw

まあ とりあえず リアスカートだけでいいやw
と言うことで 大まかに切り出して
デザインを考えるんですが~・・・
難しいw ん~どうしたものか
折角やったヒートプレスを生かしたいのと
デザインはリアルな方向でいきたい
昨夜から ずっと このパーツとにらめっこですw
作業が進みません

もう とりあえず 切り出してみる事にw
と! なかなか いい感じかも?w
微調整しつつ ちゃんと形にしていきたい ^^d
以前 中に取り付けたノズルと掃除機の先端のサイズが合わない
と書いたのですが その後 アタッチメントを発見!
それを取り付けたところ このまま いけました
ヒートプレスには 結構大きめのプラ板が必要
勿体無いので 一度にできるだけ沢山パーツをヒートプレスしたい
と言うことで 三つ並べてみた

まず プラ板を暖めるのだが・・・ 見た目に変化が無いので
そこは 表面触ったりして 何となくで判断するw

むw
プラ板を被せる際 並べてたパーツがズレて
こんな感じにw これは 並べるときにも 固定する工夫が必要ですね
それからもう一つ 解った事
失敗しても 暖め治すと プラ板が縮んで
元通りに平らになり 何度でもやり直せますw
これは 感動でしたw 付いた網目もすべて無くなり 綺麗な
状態に戻りますw

まあ とりあえず リアスカートだけでいいやw
と言うことで 大まかに切り出して
デザインを考えるんですが~・・・
難しいw ん~どうしたものか
折角やったヒートプレスを生かしたいのと
デザインはリアルな方向でいきたい
昨夜から ずっと このパーツとにらめっこですw
作業が進みません

もう とりあえず 切り出してみる事にw
と! なかなか いい感じかも?w
微調整しつつ ちゃんと形にしていきたい ^^d
コメント
コメント一覧 (2)
ヒートプレス、前の記事から気になってました
透明プラバンでもいけるかな?
作りたいクリアパーツがある
※ラジコンが走ってるシーン、結構うまく取れてるでしょ?
難しかったです
>
> いけますいけます!
元々 ジオン系のMS
ザクやズゴックのモノアイ部分
これのカバーを透明プラ板や
何かの商品パッケージに使われてる
エンビ素材をヒートプレスで作りたくて
導入を考えていたものです ^^d
コメントする