新しく2機買ったり ブログ引越しがあったりで、ちょっと放置気味なモンテーロ

いやいやw これ頑張らないと 締め切り間に合わないぞ!w

モンテーロ188

ということで、合間合間で少づつ 肩のディテールアップをしていました!


ディテールアップの前に、これ  この黄色いパーツがあるので 後ハメをどうしようか
ん~ポリキャップ一個使ってくれてたら 悩む事なかったのに・・・


 
モンテーロ189

ここにくっ付いて、動くわけだけども、ん~ ん~ ん~・・・w


モンテーロ197

この下から入れるのも考えたけど、むずいよね
ならば逆に! もう肩の合わせ目は消さない!

とりあえず スジボリを入れて~


モンテーロ198

新しく買ったポリパテ
早速これを 使ってみよう ^^d


モンテーロ199

どっかで見たやり方なんですが ポリパテ使うとき 下にガムテープ(今回は布テープ)を貼り
その上で混ぜると、作業後 テープを剥がして捨てれば良いので良いだとさ!


量は こんなもんかな?  たしか 同じ長さ出して混ぜるんだったよね


モンテーロ200

前は緑だったので よく解らないけど こんなに カラシっぽい色でいいのかなw


モンテーロ201

目に付くところを埋めていきます、久々に新鮮なポリパテを使ってみたんですが
作業中どんどん固まっていきます!w 前回使った 古いものは二日たっても 
固まらなかったのにw 本当はこんなに 性能良かったんですねw

一応 念のため 乾燥機に30分入れました


モンテーロ202

もうディテールアップに欠かせなくなった プロトラクター!、あれから 使い方が解ってきて
ちょい幅厚めのプラ版に角度を付け、 これをチョッパー2で1mmとかの短冊に切り刻む
これで 同じ傾斜の付いた短冊が 量産出来ました


モンテーロ203

さて!乾燥も終わったので、合わせ目を消さなくても良い ディテールアップをやって行きます


モンテーロ204

プラ版でディテールアップ


モンテーロ205

厚み変えて 重ねて重ねて それっぽく!


モンテーロ206

少し解ってきたのは、極力 直線ではなく 凹の様に 曲げてから戻すと カッコいいっぽい
やっと そこまでは気がつきましたw まあ 手を抜くな!って事ですね



って事は、まだコレで終われないって事か・・・