ザクは右腕にシールドがあるんですよね、これは射撃する腕を守るためだと
ずっと思ってきました、ただ最近何かで読んだのですが、実はデザイン画が
斜め左から見えてる状態で書くのが決まりで シールドが左にあると 腕が
隠れちゃうので 右に付けた と言うのを読みました・・・
ずっと考えられたデザインだと思ってたのにw

このHGザクⅡ 暫く見なかった 二重間接 ここに復活って感じですね

以前バーザムに使った ヘイズルの二重間接よりも
ディテールが進化していて カッコよくなっています!

全体的に進化してるんですが、突っ込みどころも 無いわけじゃない ^^;
スパイクアーマー この付け方だと、後ハメ加工するか 肩かスパイクの合わせ目消しを
諦めるしかない、後ハメ加工すればいいって話だけど、摩擦で塗装剥げが有るかも知れない
支柱が見えてしまう可能性がある・・・

足、誰かが改造してこうなってるのを見たことは有りましたが、既に分割されて
動くとは・・・素晴らしい! これ 全部に導入してほしいな~w
特にジオン系 足デカイMSは 足首の可動領域が狭くなりがち ザクⅢとか酷い物ですw
改造しろ!って話なんですけどね・・・ 出来れば出して欲しいw

当然なんですが 組み立てると ちゃんとザクの足にw

でもココ、こんなに作りこまれてて ディテールも細かいのに このスラスターは
FGと変わらないという・・・ 見た瞬間 えwってなりましたw
最新鋭ガンプラ HG ORIGINシャアザクといえども
やること しっかりやらないと駄目って事ですね
やる事なくなるのも つまらないしね ^^d
ずっと思ってきました、ただ最近何かで読んだのですが、実はデザイン画が
斜め左から見えてる状態で書くのが決まりで シールドが左にあると 腕が
隠れちゃうので 右に付けた と言うのを読みました・・・
ずっと考えられたデザインだと思ってたのにw

このHGザクⅡ 暫く見なかった 二重間接 ここに復活って感じですね

以前バーザムに使った ヘイズルの二重間接よりも
ディテールが進化していて カッコよくなっています!

全体的に進化してるんですが、突っ込みどころも 無いわけじゃない ^^;
スパイクアーマー この付け方だと、後ハメ加工するか 肩かスパイクの合わせ目消しを
諦めるしかない、後ハメ加工すればいいって話だけど、摩擦で塗装剥げが有るかも知れない
支柱が見えてしまう可能性がある・・・

足、誰かが改造してこうなってるのを見たことは有りましたが、既に分割されて
動くとは・・・素晴らしい! これ 全部に導入してほしいな~w
特にジオン系 足デカイMSは 足首の可動領域が狭くなりがち ザクⅢとか酷い物ですw
改造しろ!って話なんですけどね・・・ 出来れば出して欲しいw

当然なんですが 組み立てると ちゃんとザクの足にw

でもココ、こんなに作りこまれてて ディテールも細かいのに このスラスターは
FGと変わらないという・・・ 見た瞬間 えwってなりましたw
最新鋭ガンプラ HG ORIGINシャアザクといえども
やること しっかりやらないと駄目って事ですね
やる事なくなるのも つまらないしね ^^d
コメント
コメント一覧 (2)
ザク、進化してるんだね 足の美品分割は立ち姿に期待が持てますね
※ガレージからの出撃は自分でもお気に入りのシーンです
子供の頃から基地遊びが好きだったので電動シャッターが開きながらの出庫は
ドライブのスタートにトキメキマス!
凸凸
出撃時用のBGM欲しいですね!w
コメントする