THE ORIGINのシャアザクと言えば 対艦ライフル ASR-78
このドデカいライフルが特徴的ですよね!
組んでみると 本当にデカくて、あの固定出来ない無重力空間でコレを扱うシャア
流石って感じですよね
先日書いた記事、「ランボー、コマンドーを10倍楽しく観る方法」でふれた反動なんですが
このライフル 銃床がこんなに小さいです、肩に固定すると言うより、手首で固定し
反動はザクⅡのパワーでねじ伏せる感じでしょうか
最新鋭兵器 MSザクが こんなに凄いんだぞという事でしょう ^^d
所々 何で?!w って部分が見受けられる ORIGINシャアザク
ランドセルのバズーカラックもその一つ、何か・・・ねぇw
バズーカA2型、めっちゃデカいですw
組んでる最中から 何かデカいぞ!wって思って 試しに比べてみました
上から
ドライセンのバズーカ
バズーカA2型
HGUC ザクⅡ付属のザク・バズーカ
ヒート・ホークも比較
上から
ORIGINシャアザク 腰にぶら下げる用
ORIGINシャアザク 使う時用
HGUCザクⅡ付属 ヒート・ホーク
これもちょっとデカいですね、使用時刃が出る設定なのか
扇形で 刃の方がデカいのに どう収納されてるのか 気になるところですがw
HGUCザクⅡのザク・マシンガンを装備させてみた ピッタリ!
下に転がってるHGUCの手は、つけてみたけど 手首のボールジョイントサイズが
小さいのか、スカスカで手首の固定が出来ませんでした、左手の銃火器用握り手
使いたかったのですが、両手に武器持たせたかったら
ビルダーズパーツの手を導入するしかないか
HGUCのザク・バズーカも問題なく装備可能
が、しかし! HGUCのもう一つの付属品 脚部3連装ミサイル・ポッド
これは ブカブカで 装備不可能
(正確には、改造しなければ 装備出来ないでした) おしいw
まあ 装備させたい場合は頑張って改造しましょう!w
このドデカいライフルが特徴的ですよね!
組んでみると 本当にデカくて、あの固定出来ない無重力空間でコレを扱うシャア
流石って感じですよね
先日書いた記事、「ランボー、コマンドーを10倍楽しく観る方法」でふれた反動なんですが
このライフル 銃床がこんなに小さいです、肩に固定すると言うより、手首で固定し
反動はザクⅡのパワーでねじ伏せる感じでしょうか
最新鋭兵器 MSザクが こんなに凄いんだぞという事でしょう ^^d
所々 何で?!w って部分が見受けられる ORIGINシャアザク
ランドセルのバズーカラックもその一つ、何か・・・ねぇw
バズーカA2型、めっちゃデカいですw
組んでる最中から 何かデカいぞ!wって思って 試しに比べてみました
上から
ドライセンのバズーカ
バズーカA2型
HGUC ザクⅡ付属のザク・バズーカ
ヒート・ホークも比較
上から
ORIGINシャアザク 腰にぶら下げる用
ORIGINシャアザク 使う時用
HGUCザクⅡ付属 ヒート・ホーク
これもちょっとデカいですね、使用時刃が出る設定なのか
扇形で 刃の方がデカいのに どう収納されてるのか 気になるところですがw
HGUCザクⅡのザク・マシンガンを装備させてみた ピッタリ!
下に転がってるHGUCの手は、つけてみたけど 手首のボールジョイントサイズが
小さいのか、スカスカで手首の固定が出来ませんでした、左手の銃火器用握り手
使いたかったのですが、両手に武器持たせたかったら
ビルダーズパーツの手を導入するしかないか
HGUCのザク・バズーカも問題なく装備可能
が、しかし! HGUCのもう一つの付属品 脚部3連装ミサイル・ポッド
これは ブカブカで 装備不可能
(正確には、改造しなければ 装備出来ないでした) おしいw
まあ 装備させたい場合は頑張って改造しましょう!w
コメント
コメント一覧 (4)
マシンガンも微妙に形が違っているのね。
ちょっと形や角度が違っただけでまたイメージが
変わってくるのね。
オリジンザク、基本的には概ねいい出来なんですけど、
なんでここが、こんな手抜き!?とか、なんでここの作りが
雑なの!?と2015年発売とは思えない部分もあり、
色々な意味で面白いキットですよねw
年末までに2個作らなきゃならんのですが、現在進行の
ギャギャ、メガザクを作りながら、どういう風にしようかなぁ…
と考えてます。 足のスラスターがモールドだったり、ランドセルの
スラスターだったり…ってスラスターばっかですがwww
あとは、今回の記事にもあるバズーカラック、これって「さすまた」ッ!?
と思ってしまいましたが、コレも何とかしたいなぁ…w
意外と手間暇かかる子ですね。 ま、そういう子の方が可愛いもんですがw
そうですね 特にこのオリジン版はでかいですw
そう! さすまたw まったく同じ事思いましたよw名前出てこなかったけどw
コメントする