宇宙世紀0087 一年戦争終結から7年 地球連邦軍の中にありながら
ジオン軍残党の掃討を名目に設立されたティターンズ

そこで、配備されていたのは、ジムではなく、強いザクへの憧れが形になったハイザックだった
連邦製として その技術が 注ぎ込まれているとはいえ 明らかに進化したザクである!

隊員達は、自分たちが使う事になるコノ機体をみて どう思ったのだろうか

ジェリド中尉を見ていると、使える物は使う そういう印象を受けます
もしくは、バスク・オムやジャマイカン・ダニンガンを見ていると
あえてコノ姿を あてつけで使っていた者も居たかも知れない

連邦とジオン、その両方の技術が注ぎ込まれた機体は、優秀だったと言う事でしょう!

当時、友達が持っていた設定集を見た時、このハイザックやジムⅡは
ザクⅡやジムと性能は変わらないという様な記述を見ました

いやいやw 明らかに違うけど?!
色々付いてて ぜったい強そうだけどwって 子供ながらに思っていましたw

今、改めて考えると、高機動ザク等 各部スラスター具合が見た目からも変わらない気がします
ザクがいかに高性能だったかと言う事なのでしょう、この機体は、改めてザクを作る事に
成功した機体だった、今は、そう解釈する様になりました ^0^)d






HGUC ハイザックが出た当初、2000年ですかw もう15年前に作ったんですねw
水性塗料 筆塗り 目をランナーで作り 合わせ目消しは・・・たしか・・・
まだ知らなかったかなw
コメント
コメント一覧 (6)
ハイザックは隠れた名機
ストーリーを深読みするとパイロットたちの心情がドラマになるMSですね
ガンダムシリーズのロングヒットもザクがいたからこそ!
ザクに国民栄誉賞をあげたい!
※染色は変形の恐れの無い物のみ煮込めます メイク&トライの結果
プラモデルは煮込むと変形します
ぬるま湯で濃い目の染料液で長時間つけておくとそれなりに染まります
最近ではF22のキャノピーをオレンジに染めた大先輩の作例を見ました
難しかったと言ってましたよ
凸凸
全部ガンダムシリーズなのでしょうか?
色も形も違いますが何体くらいあるのでしょうか。
何も考えずにタダ作っただけですが‥‥
なるほど!やっぱりそうなんですね
それにしても オリジナルシャーシ色とか ぜったい 玄人っぽくて
カッコいいですね!
そうですね 今のところ ガンダムシリーズばかり作っています
何体あるんだろう・・・ 因みにうちにあるのは 組み立ててない物も含めて
たぶん100体位ですw
ガンダムという作品全体で まだ ガンプラになってない物もふくめると
36年分・・・数えようと思うと 自動的に眠たくなる位ありますねw
すばらしい! ザクをチョイス出来る所が センスを感じます ^^d
コメントする