HGUC ハイザックの動きを見てきましたが 最後は、腰とランドセルになります
腰部分、ザクの要素と連邦の要素 二つが絶妙に合わさったハイザック
ジオンのザクⅡと違い 腰は別パーツ感を出していますね
若干動きます スパイクアーマーもそうですが しっかりポリキャップも入って
間接があるのに、色々引っかかって あまり動かないという悲しい状態w
ランドセルの動きを見ていきましょう!
上の何なのかイマイチ解らない バインダー? スラスターが付いてるっぽい
描写もあったりなパーツ 結構開くし 結構閉じます
そして下のバーニアの横の奴 これも90°位開きます 開ききると外れるので
途中まで開いて撮影しましたw
上のコレは根元で回転します
ぐるっと下まで行きます 自由度は高い! ただ ポリキャップが入ってないので
動かしすぎると ヘタってグラグラになっちゃうかも・・・
実はハイザック 好きなんですよ! 上手く特徴をあわせたな~!って
7年の進化も見て取れるZガンダムのやられ役として 完璧な機体だと思います!
腰部分、ザクの要素と連邦の要素 二つが絶妙に合わさったハイザック
ジオンのザクⅡと違い 腰は別パーツ感を出していますね
若干動きます スパイクアーマーもそうですが しっかりポリキャップも入って
間接があるのに、色々引っかかって あまり動かないという悲しい状態w
ランドセルの動きを見ていきましょう!
上の何なのかイマイチ解らない バインダー? スラスターが付いてるっぽい
描写もあったりなパーツ 結構開くし 結構閉じます
そして下のバーニアの横の奴 これも90°位開きます 開ききると外れるので
途中まで開いて撮影しましたw
上のコレは根元で回転します
ぐるっと下まで行きます 自由度は高い! ただ ポリキャップが入ってないので
動かしすぎると ヘタってグラグラになっちゃうかも・・・
実はハイザック 好きなんですよ! 上手く特徴をあわせたな~!って
7年の進化も見て取れるZガンダムのやられ役として 完璧な機体だと思います!
コメント
コメント一覧 (2)
ハイザックの腕や腰は、大リーグ養成ギブスみたいなやつのせいで
微妙な可動になってしまうんですかね? HGUCは作った事無く、MG
をかなり前にパチったんですが、可動に関しての感想は、全く同じでした。
というか、1年戦争から7年経過して全天周モニターだの、色々と進歩して
性能も格段に飛躍してるのになぜ、拘束具をつけさせられてるのか…?
無ければもっと強かったのでは?と思ってしまうのは自分だけでしょうか?w
なるほど そういう風にも見えますねww
自分は軍服の装飾品 肩や腕にかかる 縄状の物を
イメージしてるのかなと 見ていました ^^
ティターンズのエリートだというプライドの高さの形
やるな! ってw
コメントする