THE ORIGIN HG ガンタンク初期型は、ガンタンクといえど めっちゃ動く!
ここまで、キャノンやコックピットの動きを確認してきましたが、ココからが本番かも!
ガンタンク初期型 「ズコーーーーーーーーッ!!! 何ですって~?!」
タンクですから、やっぱり戦車部分、キャタピラ部分が気になるわけです
自分の中でのタンクへの目覚め! それは、コンバトラーVのバトルタンク!
あれ以来 キャタピラは男のロマン!と信じています!!
では、腰の動きから見ていきましょう
ガンタンクは 四角いデザインなのに対して 円柱の曲線な作りになっています
くるっと一回転します、このデザインの方が こういう動きしやすいですよね
傾く! この動きがあるからこそ タンクのくせにカッコいいポージングが出来るのですw
横から確認
仰け反り
前に倒す、あまり動かない様にみえますが 前から見た傾き
アレを見ても解るように 絶大な効力を発揮します
ガンタンク初期型 「キャタピラーシールド!!」
防御姿勢を考えてみました!w ただこれ 見た目はそれっぽいですが
良く見ると腕の付け根位しか守れていませんw 気合でどうにかなる
スーパーロボット系なら 本当に守れるかもしれませんねw
腕の動きを見ていこう
平べったく 横長は フォルムとしてはカッコいいですが ガンタンク初期型の
腕にとっては ちょっと辛い体系になっておりますw 真っ直ぐ下に下ろせません
人がずっとこの体勢だとしたら 疲れますw
腕を開く
何故 コレで水平まで行かないんだ?!って感じですが
通常のMSで考えた場合 非常に優秀な 開き具合ですね!
横から 肘の動き
若干サルってますね
おっと!優秀です!
90度以上曲がります 当然の様にジ・オリジン版ガンプラには二重間接が使用されています
手首
て・・・っていうか とにかくココw
動きますw 回転だと思ったでしょ?w
それも当然ですが このガンタンク初期型は 手首が曲がるのです!
何とか片膝立ちっぽく見える姿勢考えてたんですが いまいちハマる
ポージング見当たりません、それにしても 戦車部分が異常ですw
キャタピラの動きを見ていこう
なんともカッコいいキャタピラ、劇中 このすぐ横 腰の辺りを
小さなキャスバルとアルテイシアが通ります、一歩間違えば
キャタピラにもってかれて・・・ あんなん怖すぎて 出来ませんw
実際のキャタピラの凄さを知ってる身としては あのシーンはスゲー!!w
って見てましたw
中に収納された 間接が出てきて パックリ開きます
この間接 本体側とキャタピラ側にポリキャップが仕込まれていて
ボールジョイントになっているので めちゃめちゃ 自由な動きが出来る様になっています
本体で着地して キャタピラを浮かせることもできますね
HGUC ガンタンクでは考えられなかった・・・
いやw それ所か 劇中のガンタンクだって こんな事想像もしてなかったであろう
力強い下半身の踏ん張りを見せる ポージング!!
後姿なんて 他のMSよりカッコいいかもしれないw
まさか、ガンタンクに こんな動きさせるとわね~w しかも1/144ガンプラでw
シャアザクも凄かったですよ、でもさw これガンタンクですよw
マジで凄いわ バンダイw 本気出してるわ~・・・w
みなさん 思い出してください
子供の頃買った1/144ガンプラ、自分が作ったガンプラの姿をw
そして比べて下さい、このガンタンクとw
塗装もしてないし 弁当に付いてくる醤油みたいな 接着剤も使っていません!w
(今はそんなの入ってないけどw) カッコいいデカールまで付いてきます
自分はそのうち改造して作りたいので 貼りませんが
使えばMSVの箱絵の機体みたいに かっこよくなると思います
ここまで、キャノンやコックピットの動きを確認してきましたが、ココからが本番かも!
ガンタンク初期型 「ズコーーーーーーーーッ!!! 何ですって~?!」
タンクですから、やっぱり戦車部分、キャタピラ部分が気になるわけです
自分の中でのタンクへの目覚め! それは、コンバトラーVのバトルタンク!
あれ以来 キャタピラは男のロマン!と信じています!!
では、腰の動きから見ていきましょう
ガンタンクは 四角いデザインなのに対して 円柱の曲線な作りになっています
くるっと一回転します、このデザインの方が こういう動きしやすいですよね
傾く! この動きがあるからこそ タンクのくせにカッコいいポージングが出来るのですw
横から確認
仰け反り
前に倒す、あまり動かない様にみえますが 前から見た傾き
アレを見ても解るように 絶大な効力を発揮します
ガンタンク初期型 「キャタピラーシールド!!」
防御姿勢を考えてみました!w ただこれ 見た目はそれっぽいですが
良く見ると腕の付け根位しか守れていませんw 気合でどうにかなる
スーパーロボット系なら 本当に守れるかもしれませんねw
腕の動きを見ていこう
平べったく 横長は フォルムとしてはカッコいいですが ガンタンク初期型の
腕にとっては ちょっと辛い体系になっておりますw 真っ直ぐ下に下ろせません
人がずっとこの体勢だとしたら 疲れますw
腕を開く
何故 コレで水平まで行かないんだ?!って感じですが
通常のMSで考えた場合 非常に優秀な 開き具合ですね!
横から 肘の動き
若干サルってますね
おっと!優秀です!
90度以上曲がります 当然の様にジ・オリジン版ガンプラには二重間接が使用されています
手首
て・・・っていうか とにかくココw
動きますw 回転だと思ったでしょ?w
それも当然ですが このガンタンク初期型は 手首が曲がるのです!
何とか片膝立ちっぽく見える姿勢考えてたんですが いまいちハマる
ポージング見当たりません、それにしても 戦車部分が異常ですw
キャタピラの動きを見ていこう
なんともカッコいいキャタピラ、劇中 このすぐ横 腰の辺りを
小さなキャスバルとアルテイシアが通ります、一歩間違えば
キャタピラにもってかれて・・・ あんなん怖すぎて 出来ませんw
実際のキャタピラの凄さを知ってる身としては あのシーンはスゲー!!w
って見てましたw
中に収納された 間接が出てきて パックリ開きます
この間接 本体側とキャタピラ側にポリキャップが仕込まれていて
ボールジョイントになっているので めちゃめちゃ 自由な動きが出来る様になっています
本体で着地して キャタピラを浮かせることもできますね
HGUC ガンタンクでは考えられなかった・・・
いやw それ所か 劇中のガンタンクだって こんな事想像もしてなかったであろう
力強い下半身の踏ん張りを見せる ポージング!!
後姿なんて 他のMSよりカッコいいかもしれないw
まさか、ガンタンクに こんな動きさせるとわね~w しかも1/144ガンプラでw
シャアザクも凄かったですよ、でもさw これガンタンクですよw
マジで凄いわ バンダイw 本気出してるわ~・・・w
みなさん 思い出してください
子供の頃買った1/144ガンプラ、自分が作ったガンプラの姿をw
そして比べて下さい、このガンタンクとw
塗装もしてないし 弁当に付いてくる醤油みたいな 接着剤も使っていません!w
(今はそんなの入ってないけどw) カッコいいデカールまで付いてきます
自分はそのうち改造して作りたいので 貼りませんが
使えばMSVの箱絵の機体みたいに かっこよくなると思います
コメントする