艦長「MS各機! 準備出来次第 発進!」

パイロットA「こっちは新型のジムだ! ジオンのザクなんかに負けるかよ!」
パイロットB「そうだ! こっちはビーム兵器だぜ!!」

パイロットB「・・・ん? どうしたA? 出ねーの?」
パイロットA「・・・・・・・・・・・・」

パイロットB「こちら ジム202 ブリッジ聞こえるか? カタパルトが調子悪いみたいなんだ」
パイロットA「!! いや!ブリッジ!大丈夫だ もう出られる!」
ブリッジ「何だ? 何かあったのか?」
パイロットA「ちょっと機体の調子が上がらなかったが 回復した すまない201出る!」

ブリッジ「了解 続いて202も出て下さい」
パイロットB「202了解!」
パイロットB「大丈夫かA?」
パイロットA「ああ・・・撮影終わるの待ってたんだ・・・」

素組み 水性塗料筆塗りになります
この機体 フロントスカートが一枚板なので 足上げた時ちょっと気になりますよね

ポイントは ビームサーベルとシールドの外枠
ワザワザ ジム用を作るのではなく ガンダムと同じものを使っているのでしょう
ジムの機体色ではなく ガンダムの白になっています
これHGUC ジムを作るまで 気付きませんでしたw

ジムって やられ役のイメージのためか キャシャだと思ってたんですが
よく考えたら ガンダムとさほど変わらなくて、人間の体としてみた場合
めちゃめちゃマッチョw ムッキムキですよねw

こうして見ると お腹のコックピットハッチ部分 結構よけいな出っ張りですね
食べすぎで 胃がボッコリでた時のジャッキーのお腹みたいですw

ガンダムが鎧武者のイメージに対して 何となくローマとか あ辺の兵士にも見える

コノ当時のガンプラには まだ アクションベースを接続する穴が開いてません

腕 付け根も固定なので あまりカッコいいポージングが出来ません
最近 ジ・オリジンのガンプラをずっと見てきてたので かなり差が気になりますw

そういや コノ頃の機体は シールドを背中に背負えるんですよね
あと 腰が意外と面白い、 横の傾きが結構出来て その際開いてしまう
腰とお腹のスキマは 内側に仕込むパーツが見えるようになっているという
作った当時は これに感動しましたよ ^^d

パイロットA「こっちは新型のジムだ! ジオンのザクなんかに負けるかよ!」
パイロットB「そうだ! こっちはビーム兵器だぜ!!」

パイロットB「・・・ん? どうしたA? 出ねーの?」
パイロットA「・・・・・・・・・・・・」

パイロットB「こちら ジム202 ブリッジ聞こえるか? カタパルトが調子悪いみたいなんだ」
パイロットA「!! いや!ブリッジ!大丈夫だ もう出られる!」
ブリッジ「何だ? 何かあったのか?」
パイロットA「ちょっと機体の調子が上がらなかったが 回復した すまない201出る!」

ブリッジ「了解 続いて202も出て下さい」
パイロットB「202了解!」
パイロットB「大丈夫かA?」
パイロットA「ああ・・・撮影終わるの待ってたんだ・・・」

素組み 水性塗料筆塗りになります
この機体 フロントスカートが一枚板なので 足上げた時ちょっと気になりますよね

ポイントは ビームサーベルとシールドの外枠
ワザワザ ジム用を作るのではなく ガンダムと同じものを使っているのでしょう
ジムの機体色ではなく ガンダムの白になっています
これHGUC ジムを作るまで 気付きませんでしたw

ジムって やられ役のイメージのためか キャシャだと思ってたんですが
よく考えたら ガンダムとさほど変わらなくて、人間の体としてみた場合
めちゃめちゃマッチョw ムッキムキですよねw

こうして見ると お腹のコックピットハッチ部分 結構よけいな出っ張りですね
食べすぎで 胃がボッコリでた時のジャッキーのお腹みたいですw

ガンダムが鎧武者のイメージに対して 何となくローマとか あ辺の兵士にも見える

コノ当時のガンプラには まだ アクションベースを接続する穴が開いてません

腕 付け根も固定なので あまりカッコいいポージングが出来ません
最近 ジ・オリジンのガンプラをずっと見てきてたので かなり差が気になりますw

そういや コノ頃の機体は シールドを背中に背負えるんですよね
あと 腰が意外と面白い、 横の傾きが結構出来て その際開いてしまう
腰とお腹のスキマは 内側に仕込むパーツが見えるようになっているという
作った当時は これに感動しましたよ ^^d
コメント
コメント一覧 (2)
まあ、基本ガンダムの簡易量産型なのであんま形は変わらないですよね。
それだったらザクなんて色違いだったし・・・。
いや~楽しみですね
しかしまだ V作戦セットとか そのまま積んであるのを
どうしよう・・・w
コメントする