
二本繋げる作りなので、底面に左右違う 凸凹のディテールを追加
こうすると 何か繋がりそうでしょ?w
よく見ると解るのですが
実は ちょいシイタケを短くカットして 使っています
なので 何気ないディテールにも 深みが出た気がします
暇な時に凹型の ちょいシイタケ 作っておくと 結構使えるかもしれない!

先端
こちらは、二段階に伸びるはずの作り
繋げたタイプのジャベリンを参考に 収納された先端ぽいディテールにしてみた
このジャベリンなんだけど、収納タイプは まだ良い
でも 繋げたパージョンの方は 反ってたり ヒケが結構あったり
かなり長いので 合わせ目消しもタイヘンw
コメント
コメント一覧 (6)
少しだけ進行したけっ私は完成が遠のいています。
チョッパー無いのでここまでできませんが・・・。
グハっ!またこの超絶細かなディティールw
同じくチョッパー2の愛好者なのに、なんだこの差はw
それよりも、メガザクと並行してHGオリジンシャアザクを
始めたんですが、もうサイズが全然違くって、訳がわからなく
なってきてますw 同時進行するときは極力同スケールまたは
一つ違いにしないとダメですね…。1/48と1/144じゃ違いすぎるw
特にメガザクやった後にオリジンやると、老眼が一気に進んだ気分になりますw
1/144だよね 素晴らしすぎる
この繊細さは私の最も欠けている部分です
普段ならそのままにしそうだったんですが
今回は頑張ってみました^^
なんと!w 目にくるほどとわw
工具のおかげですw
チョッパー2無かったら できませんw
コメントする